2024年のスキー山行記録

日程 最高点 地域 メンバー 目的地 コース コメント 高度差
 4月14日 1979m   月山  単独 東斜面  姥沢〜月山〜東面〜斜四ッ谷川源頭〜姥沢  清川行人小屋の予だったが時間切れで東斜面に変更New 950m 
3月31日  1428m  村山葉山 2名  大増森沢  畑〜大増森山〜大僧森沢〜畑  晴天だが風が強く大増諸沢を下降して終了。New  668m 
3月24日 1520m  湯殿山  7名  湯殿山  第1トンネル北〜西ノ平〜湯殿山〜東斜面〜石跳川〜装束場〜湯殿山神社〜第1トンネル北 東斜面の悪雪には難儀だったが、湯殿山神社に至る西斜面は豪快で快適だった。 800m 
3月16日 1200m 湯殿山   単独  西ノ平  第1トンネル南〜西ノ平〜西面〜第1トンネル南 3月の低温と降雪により積雪量は充分で快適。 500m 
2月23日 1009m 月山界隈  単独 八楯山  駐車場〜南面〜八ッ楯山〜駐車場   新雪が15cm程新雪が乗って快適だが下部の藪は鬱陶しい 609m 
 2月18日 2050m 西吾妻山  7名  若芽平コース  天元台〜西吾妻山〜東斜面〜若芽平コース〜天元台  高気圧が張り出し晴天で快適だったが下部は藪で難儀。 1185m 
 2月12日 1300m   月山  単独 湯殿山  志津〜石跳川〜姥ヶ岳1300m〜石跳川志津   石跳川 から姥ヶ岳方面へ。風雪で1300m地点まで。 800m 
1月23日  1350m 月山  単独  湯殿山 志津〜石跳川〜南東尾根〜1350m〜東沢下降〜石跳川志津  雪不足の為石跳川より東沢上流部から尾根に取付き1350m地点まで。 830m

2023年のスキー山行記録

日程 最高点 地域 メンバー 目的地 コース コメント 高度差
4月23日  1729m  月山  単独  月山 姥沢〜牛首〜姥沢  牛首から先は爆風の為山頂は断念したが下降はフラットザラメで快適。   329m
4月12日  1642m   村山葉山 5名  奥の院  畑〜村山葉山〜奥の院〜オオツボ石沢〜大増森〜大僧森沢〜畑   例年より少ない積雪だが、雪は柔らかくて快適な下降。 702m 
3月12日  1320m  月山   5名  湯殿山  湯殿山H〜西ノ平〜ブシ沼〜石跳川〜装束場〜湯殿山神社〜湯殿山神社〜湯殿山H   南西尾根からの山頂と東面下降は逃したが、湯殿山神社への下降は快適な斜面。  800m 
3月12日  1520m 月山  単独  湯殿山  第1トンネル(南)〜南西尾根〜湯殿山〜南面〜第1トンネル  南西尾根は歩き易かったが南面は楯溝が出来ていた。  800m 
2月22日  980m  月山  単独  八楯山  駐車場〜南面〜八ッ楯山〜駐車場  雪質に恵まれて南面は快適なパウダー斜面。   609m 
 2月12日 1757m  宮城蔵王  単独  刈田岳  澄川 スノーP〜刈田岳〜井戸沢〜澄川スノーP 視界は有るが強風で熊野岳は諦めて井戸沢を下る。 650m 
2月5日  1360m  月山  単独  姥ヶ岳  志津〜石跳川〜姥ヶ岳(1360mまで)〜南斜面〜志津   30cmの新雪は疎林帯の快適なパウダーラン満足。  800m 
1月22日  1217m  村山葉山  単独  1217mP  大鳥居〜927mピーク〜1217mピーク〜東斜面〜大鳥居  気温が低めで東斜面は快適なディープパウダーラン。 987m 
1月8日 980m  月山 単独 八楯山 駐車場〜南面〜八ッ楯山〜駐車場 山頂は視界不良だが南面は快適なパウダー斜面で満足。   527m 

2022年のスキー山行記録

日程 最高点 地域 メンバー 目的地 コース コメント 高度差
12月31日 1400m  月山 単独 湯殿山 志津〜石跳川〜南東尾根1400m〜志津  湯殿山山頂には届かなかったが南東尾根は快適なツリーラン。 700m 
12月22日 1285m  月山   単独  姥沢  志津〜姥沢〜志津   湿った深雪に阻まれて姥ヶ岳山頂には届かず。  650m 
12月12日 1450m 山形蔵王    単独   坊平   駐車場〜ゲレンデトップ   積雪は充分でも訪れる人は殆どなし。   350m 
 4月24日 1980m  月山  3名  清川小屋  姥沢〜月山〜清川行人小屋〜月山〜四ッ谷川源頭〜姥沢 月山山頂から大雪城を降りて清川行人小屋へ。 980m 
4月3日  1940m  吾妻連峰  単独  大沢コース  天元台 〜人形石〜藤十郎〜東大巓〜明月荘〜砂盛〜大沢駅 快適な稜線歩きで下部の林道も雪で繋がっていて素晴らしいツアー。 1430m
(下降
2月23日 1090m 笹谷峠   単独  坂元沢 笹谷インター〜1090m〜笹谷インター  気温が低いが上質のドライパウダーで快適。  1090m 
2月13日 1230m  湯殿山   単独 西ノ平 月山第1トンネル〜西ノ平〜月山第一トンネル 上り下りが楽で眺望もよい散策コース。  500m 
 2月12日 927m  村山葉山  単独 東斜面  大鳥居〜927mピーク〜東斜面〜大鳥居 軽いパウダーが心地よく板もよく走って快適な1日。  966m
 1月23日 1520m  湯殿山   単独 東斜面 志津〜南東尾根〜湯殿山〜東面〜石跳川〜志津  山頂付近は視界不良で東面は1380m地点より下降。 770m 
 1月10日 1030m  村山葉山  単独 東斜面 大鳥居〜1030mピーク〜東斜面〜大鳥居 東斜面はコンデイションが良く1030mPまで。 730m 
1月9日 1009m  月山  2名  八ッ楯山  駐車場〜南面〜八ッ楯山〜駐車場 少し風雪模様の方が雪質はよく快適なーツリーラン。 609m 

2021年のスキー山行記録

日程 最高点 地域 メンバー 目的地 コース コメント 高度差
 12月30日 1250m  月山  単独  湯殿山 志津〜南東尾根1250m〜志津 1000m以上になると地吹雪状態で中退。。  550m 
12月5日 1680m  山形蔵王  単独  刈田岳  ライザスキー場〜御田〜ライザスキー場 オープン前のゲレンデは3人ほどで貸し切り状態。 520m 
11月2日  1520m  月山  単独 姥ヶ岳  志津〜姥沢〜リフト上駅〜姥沢〜志津  シーズン最初としてはまずまずの積雪で体が馴染む程度。  760m 
4月10〜11日  1984m  月山  11名  月山〜肘折  姥沢〜月山〜大雪城〜念仏小屋〜小岳〜大森山〜肘折 初日はガスが掛かっていたが2日目は晴天に恵まれ幸運。 1580m 
3月20日 1520m 湯殿山   単独  南西尾根  第1トンネル(南)〜南西尾根〜湯殿山〜南面〜第1トンネル   ややザラメ化した湯殿山南面は最高のコンディション。 800m 
3月7日 1811m  宮城蔵王  単独 コガ沢  白石スキー場〜不忘山〜南屏風岳東面〜コガ沢〜白石スキー場   素晴らしい好天に恵まれた日だったが、連日の好天続きでコガ沢はガリガリバーンで難儀。  985m 
2月28日  1669m  月山   単独 姥ヶ岳  志津〜石跳川のコル〜姥ヶ岳〜東斜面〜南斜面〜志津     最高の晴天だったが意外と姥ヶ岳は静かで東斜面貸切り。月山の山頂は遠かった。 950m 
2月14日  1758m 蔵王連峰  単独  刈田岳  ライザスキー場〜馬の背〜刈田岳〜ライザスキー場 生憎の視界で刈田岳で終了。最近の好天で樹氷も溶けている。  658m 
2月7日  1320m   月山 単独 姥ヶ岳  志津〜石跳川〜姥ヶ岳1320m地点〜石跳川〜志津  姥ヶ岳は風雪模様で1320m地点から下降    590m 
1月28日 927m  村山葉山 3名 烏帽子岩コース 大鳥居〜927mピーク〜東斜面〜大鳥居  風雪模様で重い深雪に難儀の1  657m 
1月17日  1030m   村山葉山  3名  烏帽子岩コース   大鳥居〜1040mピーク〜南斜面〜東斜面〜大鳥居 南斜面のツリーランは快適なパウダーラン。 966m

2020年のスキー山行記録

日程 最高点 地域 メンバー 目的地 コース コメント 高度差
12月27日  1520m  月山  3名  湯殿山  志津〜石跳川〜湯殿山〜石跳川〜志津 例年にない積雪でディープパウダーランの1日。 800m 
12月6日  1669m  月山  単独 姥ヶ岳 志津〜姥沢〜姥ヶ岳〜姥沢〜志津  視界不良の姥ヶ岳の下降ではホワイトアウトに難儀。  950m 
 4月12日 1462m  村山葉山 単独 オオツボ石沢 畑〜村山葉山〜オオツボ石沢〜畑   オオツボ沢を250m下降したら雪が切れて登り返し。 702m 
 3月24日 1520m   湯殿山 単独  南西尾根 第1トンネル(北)〜南西尾根〜湯殿山〜南面〜第1トンネル  バーンに薄雪が載っていて今季最後のパウー。 800m 
 3月1日 1520m   湯殿山  単独 南東尾根  志津〜石跳川〜南東尾1300m〜石跳川〜志津  風雪模様で気温が高くモナカ雪に悩まされて下降。 574m 
2月24日  1040m   村山葉山 単独 烏帽子岩コース    大鳥居〜1040mピーク〜南斜面〜東斜面〜大鳥居 今季最後の葉山は貸し切り状態で南面を快適に下降。 770m 
2月11日  927m   村山葉山  2名 烏帽子岩コース  大鳥居〜三枚平〜927mピーク〜東斜面〜大鳥居  今季初めての激パウは実に新鮮で楽しい。 657m 
1月26日  1840m  山形蔵王  単独 熊野岳  ライザスキー場〜馬の背〜熊野岳〜ライザスキー場 晴天に恵まれお釜の姿も写真に収められた 640m 

2019年のスキー山行記録


日程 最高点 地域 メンバー 目的地 コース コメント 高度差
12月29日  1520m  月山  2名 湯殿山  志津〜カラクルミ沢〜湯殿山〜東斜面〜石跳川〜志津  今季初の湯殿山東斜面は快適だが不足で石跳川で難儀 800m 
12月15日 1300m   月山  単独 姥ヶ岳 志津〜石跳川〜姥沢〜志津  午後になってもの風雪状態で姥ヶ岳はギブアップ。 600m 
 12月1日 1669m  月山  2名 姥ヶ岳  志津〜姥沢〜姥ヶ岳東斜面〜姥沢〜志津 晴天に恵まれて東斜面は大入りの状態。 950m 
5月12日  1538m  飯豊連峰  単独 本社の沢  大日杉 〜地蔵岳〜大又沢地蔵岳〜大日杉  沢が開いて高巻き必須だがシールトラブルで敗退。 1277m 
5月5日 2236m 鳥海山  7名  北面コース  祓川〜新山〜北斜面下降〜トラバース〜祓川 東北では最大の落差と有する1枚バーン斜面は豪快かつ快適で素晴らしいに尽きる。 1030m
(下降) 
5月4日 2229m  鳥海山  8名  鳥越川コース  祓川〜七高山〜千蛇谷〜鳥越川〜祓川 この時期の鳥越川コースとは思えない板の滑りと何処までも続くフラット斜面を堪能。 1780m
(下降) 
5月3日  2229m  鳥海山  8名  猿倉コース  祓川〜七高山直下〜猿倉コース下降〜堰口発電所 強風で七高山を割愛したが斜面はノントラックで板は良く走る。  1244m
(下降) 
4月21日  1979.5m 月山  10名 北月山コース  姥沢〜牛首〜月山〜北月山荘 適度にザラメ化して雪質は良く快適。 1630m
(下降) 
4月14日  1461m 村山葉山  単独  大僧森沢  畑〜大僧森〜オオツボ石沢〜大僧森沢〜畑 雪はやや重かったが2本滑って満足。 1065m 
3月10日  1520m  湯殿山  単独  南面下降  第1トンネル出口〜南西尾根〜湯殿山〜南面〜第1トンネル 変化に富んで眺望は抜群のツアーコース。  800m 
3月3日 1256m   三体山  単独  桂沢  長井ダム〜東尾根〜三体山〜桂沢右斜面〜長井ダム 晴天と雪質に恵まれて桂沢の下降は最高のコンディション。 1380m 
2月24日   1979.5m  月山  単独  月山山頂  志津〜石跳川〜牛首〜月山〜石跳川〜志津 好天に恵まれたが鍛冶小屋上部のシュカブラに難儀。 1236m
2月11日  1006m  月山 単独  八ッ楯山  駐車場〜八ッ楯山〜南面下降〜登り返し〜駐車場  先行者の車が8台入ってここは既にに人気のコース。 966m 
2月10日  1030m   村山葉山 単独  烏帽子岩コース  大鳥居〜三枚平〜1027mピーク〜東斜面〜大鳥居  寒気が入ってフラットな斜面は極上のパウダー。 733m
2月3日  1006m  月山  単独  八ッ楯山 駐車場〜八ッ楯山〜南面下降〜登り返し〜駐車場  アプローチゼロのコースは快適。で山頂からの展望も良い。 600m 
1月20日  1030m 村山葉山  単独  烏帽子岩コース 大鳥居〜三枚平〜1030mピーク〜東斜面〜大鳥居 天候は下り気味だったが東斜面は快適な激パウダーラン。 736m 
1月14日 2050m 吾妻連峰 単独   若女平コース  天元台〜西吾妻山〜西大巓東斜面〜西吾妻小屋〜若女平コース〜天元台 視界不良の中西大巓まで足を延ばし、若芽平コースを快適に下降。 1185m
(下降)
 
1月6日 1350m  月山
単独  湯殿山 志津〜石跳川〜湯殿山南東尾根〜新井斜面〜石跳川〜志津 風雪模様で西斜面から石跳川側斜面を下降。 600m 


2018年のスキー山行記録

日程 最高点 地域 メンバー 目的地 コース コメント 高度差
12月16日 1669m  月山 5名  姥ヶ岳 志津〜姥沢〜姥ヶ岳東斜面〜南斜面〜姥沢〜志津 好天に恵まれた姥ヶ岳に東斜面には無数のトラック。 950m 
5月6日 1635m   鳥海山 単独 笙ヶ岳 大平〜御浜小屋〜笙岳V峰〜東斜面下降〜V峰〜大平  千畳ヶ原の大斜面を目指したが強風で笙ヶ岳東斜面に転戦。  930m 
4月22日  2229m 鳥海山  単独  新山  獅子ヶ鼻〜鳥越川〜千蛇谷〜新山〜鳥越川〜獅子ヶ鼻 七五三掛から先は体力勝負でくたびれたが下降は至福の時。  2236m 
4月1日  1461m   村山葉山  単独  葉山  畑〜葉山手前〜オオツボ石沢〜大僧森沢〜畑  葉山南面の沢筋を2本滑って大僧森沢〜畑 に下降。  1065m 
 3月4日 1940m  吾妻連峰  8名 
大沢コース
 

天元台 〜人形石〜藤十郎〜東大巓〜明月荘〜砂盛〜大沢駅
 
晴天に恵まれて快適だが下部はストップ雪に苦戦。しかし東北を代表するロングコースは充実。 1430m
(下降)
2月25日  1040m  湯殿山   単独  湯殿山  月山第1トンネル〜1140m〜月山第1トンネル 良質なパウダーだったが寒気が入って視界はなく途中で下降。 400m 
 2月4日 1040m  村山葉山  単独 烏帽子岩  大鳥居〜三枚平〜烏帽子岩コース〜1040m地点〜東斜面〜大鳥居  パウダー狙いで2度目の葉山だが、やや気温が高めでやや重い雪。降雪で途中撤退。  733m 
 1月21日  927m  村山葉山  単独  烏帽子岩 大鳥居〜三枚平〜烏帽子岩コース〜927m地点〜東斜面〜大鳥居  薄くパウダーは載っているが晴天続きで斜面はガリガリ。 620m 

2017年のスキー山行記録

日程 最高点 地域 メンバー 目的地 コース コメント 高度差
 12月31日  1669m  月山   単独  月山  志津〜石跳川〜姥ヶ岳〜東斜面〜姥沢〜志津 好天に恵まれたノントラックの姥ヶ岳東面は快適パウダーラン。 950m 
 12月24日  1520m  湯殿山 7名  湯殿山  志津〜湯殿山〜東斜面〜石跳川 湯殿山に登頂後に東沢・東面を滑って石跳川を下降。   800m
12月10日   1700m 山形蔵王  単独  刈田岳  ライザスキー場〜馬の背〜ライザスキー場  積雪も十分だったが上部は視界不良で即下山。  700m 
5月3日 2236m  鳥海山 6名  新山北面  祓川〜七高山〜新山〜北斜面〜トラバース〜祓川 天候・雪のコンディションに恵まれて豪快かつダイナミックな滑りを満喫。 1130m 
 5月4日 2229m 鳥海山  6名 堰口コース   祓川〜七高山〜七つ釜小屋〜堰口(発電所 736m) 12.0kmに及ぶロングコースは積雪も十分でストレスなく終着点まで。 1130m 
 5月5日 1670m 鳥海山   6名 笙ヶ岳 大平〜吹浦口〜笙ヶ岳〜東斜面〜V峰〜大平 笙ヶ岳東斜面は急峻な標高差300mのフラットバーンで快適。 930m 
3月26日   1520m 湯殿山  8名  周遊コース  駐車場〜南西尾根〜湯殿山〜東斜面〜装束場〜湯殿山神社〜駐車場 途中のパウダー斜面で1本遊んで南西の尾根から山頂に立ち東斜面を下降。  1250m 
3月20日 1750m  鳥海山  単独  鳥越川コース  獅子ヶ鼻〜赤川右岸〜1750m地点〜鳥越川〜獅子ヶ鼻  赤川右岸沿いに山頂を目指したが、強風と時間切れで退却し鳥越川を下降。  1310m 
3月12日   1256m 朝日連峰  2名   三体山 長井ダム〜三体沢〜尾根821m〜三体山〜長井ダム  稜線直下から三体沢上部に大規模な雪崩の痕跡があって沢筋斜面は断念。 855m 
 3月5日  1705m 宮城蔵王 5名 不忘山 白石スキー場〜不忘山〜白石スキー場  期待したコガ沢は予想外の視界不良で断念。 930m
2月27日 1562m 山形蔵王   単独  熊野岳  車道駐車〜中丸山〜車道駐車 中丸山から先はWHトアウトで撤退。 1562m 
2月4日   927m 村山葉山   単独  烏帽子岩  大鳥居〜三枚平〜烏帽子岩コース〜927m地点〜東斜面〜大鳥居  今週のドカ雪で積雪は一気に昨年並み。先行者一人で東斜面を1本滑って満足。 620m
1月1日 1520m 湯殿山  2名 湯殿山  志津〜石跳川〜湯殿山〜石跳川〜志津 雪不足の石跳川から湯殿山の元旦登頂。下降は快適なパウダー斜面を下って志津へ。 800m 


2016年のスキー山行記録

日程 最高点 地域 メンバー 目的地 コース コメント 高度差
12月17日 1520m   月山 6名  姥ヶ岳  志津〜姥ヶ沢〜リフト上駅〜姥沢〜志津  好天を期待した月山はリフト上駅では強風地帯。 760m 
12月4日  1979.5m   月山 単独 東斜面 志津〜姥沢〜牛首〜月山〜東斜面滑降〜姥沢〜志津  月山山頂東斜面はハードバーンに新雪が載って快適。 1236m 
 11月27日 1669.7m  月山  単独  姥ヶ岳   姥沢〜姥ヶ岳〜姥沢 期待した月山は下が雨模様で姥ヶ岳も積雪不足。  528m 
 5月4日  2236m 鳥海山 3名 新山北面 祓川〜七高山〜新山〜北面〜トラバース〜祓川 適度にザラメ化したフラットバーンは豪快かつ快適。 1130m
5月3日 2229m  鳥海山 3名 七高山  猿倉P〜七ツ釜小屋〜七高山唐獅子小屋〜登り返し〜猿倉P 視界不良の山頂から唐獅子小屋の登り返し。 1750m(登高) 
 4月24日 1979.5m
月山   単独  立谷川右俣   姥沢〜紫灯森〜月山〜東斜面 立谷川右俣下降(1520m迄)〜月山〜姥沢 天候に恵まれて快適ザラメのフラットバーンは実に快適。  1380m 
4月10日 1461.7m 村山葉山  単独  葉山神社  山葉山 畑〜葉山神社〜内院下降〜畑 雪庇の崩壊が小さい今年の斜面はフラットで快適。 1065m(登高)
3月21日 1070m  朝日連峰  単独  三体山  桂沢  長井ダム〜桂沢右岸の尾根〜桂沢〜長井ダム 桂沢右岸の尾根に取り付いたが稜線直下の崩壊で退却し桂沢を下降。 855m
3月13日 1256m  朝日連峰  3名    三体山  長井ダム〜東尾根〜山体沢右俣〜長井ダム 渡渉3回で東尾根(登山道)に取り付き山頂へ。右俣はフラット斜面で実に快適。  855m 
3月6日 1002..8m  朝日連峰   単独 白太郎山 徳網〜白太郎山〜北尾根〜徳網 意外と広い北尾根は快適な下降コース。  670m
 2月11日 2035m 吾妻連峰 6名 若女平コース   天元台〜西吾妻小屋〜若女平コース〜天元台 視界不良で西大巓の東斜面は逃したが若女平コースは深雪を満喫。 1185m(下降)
 2月7日 927m  村山葉山   7名  烏帽子岩コース  大鳥居〜三枚平〜烏帽子岩コース〜927m地点〜東斜面〜大鳥居  気温も低めで東斜面の雪も安定し快適なディープパウダーを3本 1240
 1月17日 927m   村山葉山  10名  烏帽子岩コース 大鳥居〜三枚平〜烏帽子岩コース〜927m地点〜東斜面〜大鳥居 激ラッセルで927Pに立ち東斜面を2本トレース。ちょっと雪が深すぎた。   

2015年のスキー山行記録

日程 最高点 地域 メンバー 目的地 コース コメント  高度差
 12月23日 1720m   月山   単独  月山 志津〜姥沢〜牛首〜姥ヶ岳東斜面〜南斜面〜志津 視界不良の月山は諦めて姥ヶ岳の東斜面・南斜面のパウダー斜面を滑り志津に帰着。 950m 
12月20日  1500m   月山 7名 姥ヶ岳  志津〜石跳川〜姥ヶ岳〜姥沢〜志津 石跳川の渡渉ができず湯殿山を諦めて姥ヶ岳方面へ。 730m 
11月29日 1520m   月山  7名  姥ヶ岳 志津〜姥ヶ沢〜リフト上駅〜姥沢〜志津 姥ケ岳岳山頂方面は視界不良だがリフト下は積雪量も十分で意外に雪も軽くて快適。 750m
5月3〜4日 2105.0m   飯豊連峰  単独  御西小屋  大日杉 〜大又沢〜飯豊本山〜御西小屋〜駒形沢〜飯豊本山〜本社ノ沢右俣〜大日杉  2度めの正直でようやく御西小屋入り。大日岳山頂は逃したが駒形沢の快適クルージングで満足。 2600m 累計登高 
 3月20日 1293.9m 朝日連峰  単独  合地ノ峰  長井ダム〜三体沢〜三体山〜合地ノ峰〜三体沢右俣〜長井ダム  合地ノ峰の先の祝瓶山は遥かに遠い。三体沢右俣は広くて明るく快適なコース。   894m 
 3月15日  1256m 朝日連峰   4名 三体山  長井ダム〜三体沢〜尾根821m〜三体山〜長井ダム  初めて訪れる三体山は素晴らしい斜面が溢れたエリア。 855m 
3月8日 1576m 岩羽国境稜線  単独  鉢伏山  大峠トンネル出口(福島側)〜鉢伏山〜大峠トンネル出口 飯森山狙いだったが強風と視界不良で即下山。下りのモナカ雪には手を焼いた。   876m 
2月23日 1940m 吾妻連峰  8名  大沢コース 天元台 〜人形石〜藤十郎〜東大巓〜明月荘〜砂盛〜大沢駅  予想外の好天に恵まれ、鳥海山までの眺望で満足な1日。  1430m
(下降) 
2月8日 1030m  村山葉山   単独   烏帽子岩コース 大鳥居〜三枚平〜927mP〜東面〜1030mP〜北斜面〜東斜面下降〜大鳥  下り気味の天候だったが北面1本・東面2本。 午後になっても北面の雪は軽く快適なパウダーラン。 1030m 
1月25日 2035m 吾妻連峰  2名 東大巓  天元台〜西吾妻小屋〜西大巓東斜面〜西吾妻小屋〜若女平コース〜天元台 視界は良くなかったが一瞬の好天を狙って東斜面を2本トレース。   1185m
(下降
 

2014年のスキー山行記録

日程 最高点 地域 メンバー 目的地 コース コメント  高度差
11月30日  1669m  月山 単独 姥ヶ岳  志津〜姥沢〜姥ヶ岳〜東斜面〜志津 東斜面のボトムはまだ藪がうるさいがザラメ化した斜面はよく走る。 960m 
11月23日  1520m 月山 9名  姥ヶ岳  志津〜姥ヶ沢〜リフト上駅〜姥沢〜志津 予想外に天候の回復が遅れて姥ヶ岳の東斜面は断念。 750m 
5月11日   2105m 飯豊連峰  2名 飯豊山  大日杉〜大又沢〜東尾根〜本山小屋〜大おむろの沢左俣下降〜大日杉 新雪の適度にザラメ化して板は良く走り、3度目おむろの沢の中では最高のコンデション。 2300m 累計登高 
5月5日  1650m   鳥海山  単独  吹浦口コース  大平 笙ヶ岳方面〜大平 天候もいま一つの為のんびり歩いて1650mP辺りで引き返す。  550m 
5月4日 2229m   鳥海山   単独  七高山  祓川〜七高山〜祓川 天候は良好だが上部は硬い斜面に難儀して即下降。 1030m 
4月13日 1461m   村山葉山  2名 葉山神社  畑〜葉山神社〜東面(内院)〜西面〜畑 内院はクラックがあり途中で断念したが春スキーを満喫。 730m 
3月9日   960m  村山葉山  5名  烏帽子岩コース  大鳥居〜三枚平〜烏帽子岩コース〜927mP〜東面〜1030mP〜南斜面〜東斜面下降〜大鳥居  天候に恵まれ寒気が入って今季最後?のパウダーランを満喫。北面はタイムアップしたのが心残り。 1020m 
2月23日 1940m  吾妻連峰 9名 
大沢コース
 
天元台 〜人形石〜藤十郎〜東大巓〜明月荘〜砂盛〜大沢部落 寒気が残り風雪模様だが最高の雪質で板は走り豪快なパウダーラン。 1430m
(下降) 
2月11日  1250m  月山 単独  南東尾根 志津〜石跳川〜湯殿山南東尾根〜石跳川〜志津 久しぶりの激ラッセルは森林限界点でタイムアップ。  530m 
1月26日  970m   二口周辺 単独  坂元沢  笹谷インター〜尾根上970m〜笹谷インター アプローチがほぼゼロで取り付ける北面のパウダーエリアは貴重な存在。  450m 
1月12日  1217m 村山葉山  2名  烏帽子岩コース 大鳥居〜三枚平〜烏帽子岩コース〜1217m地点〜大鳥居 風雪の南・北斜面は板もよく走り豪快なパウダーランを満喫。 1047m

2013年のスキー山行記録

日程 最高点 地域 メンバー 目的地 コース コメント  高度差
12月24日  1380m 月山   4名  姥ヶ岳 志津〜石跳川〜湯殿山〜姥ヶ岳南西斜面〜石跳川〜志津  湯殿山の山頂は諦めて姥ヶ岳南西斜面のパウダーを満喫。  660m 
12月8日  1400m 月山  7名  姥ヶ岳 志津〜姥沢〜姥ヶ岳南西斜面〜石跳川〜志津  予想外の悪天候で姥ヶ岳を諦め石跳川を下降。  730m 
11月23日   1520m 月山  単独 姥ヶ岳  志津〜姥ヶ沢〜リフト上駅〜姥沢〜志津  WHアウトと強風で姥ヶ岳は諦めてリフト下の斜面を下って終了 750m 
5月4〜5日 2105.1m  飯豊連峰   単独 飯豊本山  大日杉〜本社ノ沢左俣登高〜本山小屋〜大岩沢下降〜本山小屋〜御秘所沢下降〜大日杉 本山小屋から大岩沢を700m下降。新雪が適度にパックされて板は良く走り最高のコンデション。 3000m
4月13日 1461.7m 村山葉山  単独  葉山  畑〜葉山山頂〜南面1本 寒気が残っていたが好天に恵まれ快適な登高と滑降を満喫。 1132m 
3月30日 1702m  飯豊連峰  単独  頼母木山 梅花皮荘〜西俣ノ峰〜三匹穴〜頼母木〜頼母木小屋〜西俣ノ峰〜梅花皮荘 晴天を確信してやってきた頼母木山の稜線は強風と視界不良で退却稜線歩きは遠い。 1360m 
3月17日 1595m  飯豊界隈   単独  飯森山 大峠トンネル出口(福島側)〜鉢伏山〜飯森山〜大峠トンネル出口 快晴の日を待ち望んで向かった飯森山は、飯豊の大展望台だった。 900m 
3月6日   1318m  村山葉山  単独 烏帽子岩コース  大鳥居〜三枚平〜烏帽子岩コース〜1217m地点〜大鳥居 すっかり春めいて雪も腐ってきたが、北面は2本のパウダーラン。 1047m
2月10日  1003m  朝日連峰  単独 白太郎山  徳網〜白太郎山〜徳網  今シーズンでは極上のパウダーランを満喫してご機嫌な1日。  670m 
1月13日 1030m 村山葉山  単独  烏帽子岩コース 大鳥居〜三枚平〜烏帽子岩コース〜1030m地点〜大鳥居 予想したような天候の回復はならず、深雪のラッセルで終了した1日。  740m 
1月5日  2035m  吾妻連峰  2名 西大巓 天元台〜西吾妻山〜西大巓東斜面〜西吾妻小屋〜若女平コース〜天元台 抜けるような青空と最高のパウダーに恵まれ、充実感溢れるツアースキーを堪能して満足の1日。  1185m
(下降)


2012年のスキー山行記録

日程 最高点 地域 メンバー 目的地 コース コメント  高度差
12月30
1669.7m  月山  単独  姥ヶ岳 志津〜石跳川〜姥ヶ岳〜石跳川〜志津 視界不良の中姥ヶ岳に登頂したが、湯殿山東斜面は大規模な雪崩の跡。  960m
12月23
 1500m  湯殿山  4名 南西尾根 志津〜石跳川〜姥ヶ岳〜石跳川〜志津 雪交じりの風南東尾根を辿って頂上へに立ち、快適パウを満喫して石跳川へ。  800m
11月25
1669.7m  月山  3名 姥ヶ岳  志津〜姥ヶ岳〜姥沢〜志津  晴天は訪れず月山山頂は遠かった。 960m 
5月27日 1623m 飯豊連峰  単独  杁差岳 長者ヶ原〜西俣峰〜東俣沢〜千代吉沢〜大石山〜鉾楯峰〜エブリサシ岳〜千代吉沢〜東俣沢〜西俣峰〜長者ヶ原 西俣峰からの山越えコースを辿ってエブリサシ岳の山頂に立ち、千代吉沢下降〜東俣沢から西俣峰に登り返して長者ヶ原に戻るワンデーコース。 2200m
累計登高
4月8日  2035m  西吾妻山  単独  若芽平  コース 天元台〜西吾妻山〜若芽平コース〜天元台 2月と同じような積雪量と雪質で激パウ満喫でラッキーな1日。 1185m 
3月26日 1500m 湯殿山 13名 南東尾根 志津〜石跳川〜1300m地点〜南東尾根〜石跳川〜志津 生憎の悪天候だったが3月下旬としては珍しい上質のパウダーを満喫。 600m 
2月26日 927m 村山葉山 単独 烏帽子岩 コース 大鳥居〜三枚平〜烏帽子岩コース〜927m地点〜大鳥居 悪天候は予想していたが、意外に不安定な雪に付き合いきれず退却。 620m 
2月12日 1300m
姥沢 単独 姥ヶ岳 志津〜姥沢〜1300m地点〜志津 豪雪の姥沢へ雪見見物に出かけたら2階建てロッジの屋根まで雪が。 475m
1月21日 1500m  湯殿山 単独 南東尾根 志津〜石跳川〜湯殿山〜南東尾根〜石跳川〜志津 ホワイトアウトの山頂を踏んで下った南東尾根の下部は難儀なモナカ雪。  800m
 1月9日 2035m
 西吾妻山 単独  若芽平コース 天元台〜西吾妻山〜若芽平コース〜天元台 寒気も強くようやく雪不足も解消して最高のパウダーランを満喫。 1185m 

2011年のスキー山行記録 

日程 最高点 地域 メンバー 目的地 コース コメント 高度差
2月13日 1142m
黒伏山 単独 東尾根 黒伏高原SP〜東尾根〜1042m地点〜東尾根〜黒伏高原SP 尾根上は視界不良で山頂は諦めたが、激パウの感触は悪くなかった。 448m
2月5日 1150m
村山葉山 単独 北斜面 大鳥居〜三枚平〜烏帽子岩コース〜1150m地点〜北面パウダーラン〜三枚平〜大鳥居 気温は高めだが北斜面は快適なパウダーラン。標高の低いこの辺は賞味期限は短い。 860m
1月5日 1500m
湯殿山 単独 南東尾根 志津〜石跳川〜湯殿山〜南東尾根〜石跳川〜志津 湯殿山 南東尾根。視界不良の中GPS頼りで無理やり登頂の後、激パウの南東尾根を下降。 800m

2010年のスキー山行記録  


日程 最高点 地域 メンバー 目的地 コース コメント 高度差
12月19日 1979.5m
月山 3名 月山 志津〜姥沢〜牛首〜月山〜東斜面滑降〜姥沢〜志津 12月とは思えないような好天に恵まれ、月山東斜面のパウダーランを満喫。 1236m
12月5日 1669m
月山 単独 姥ヶ岳 志津〜姥沢〜姥ヶ岳〜志津 暖冬を予感させる気温の高さで、さすがの月山も雪不足。視界不良で即下降。 960m
5月9日 2105.1m
飯豊連峰 単独 本社ノ沢左俣 大日杉〜地蔵岳〜地蔵沢〜大又沢〜本社ノ沢〜東尾根〜本山小屋〜本社ノ沢左俣〜大又沢〜地蔵岳〜大日杉 左俣は適度な広さと傾斜で快適斜面。今年は豊富な積雪で大又沢は埋まり、最近降った新雪も快適ザラメで会心の1本。最近飯豊連峰のコースでは一番のお気に入り。 2300m 累計登高
5月2〜3日 1670m
飯豊連峰 単独 頼母木山 梅花皮荘〜西俣ノ峰〜三匹穴〜頼母木〜頼母木小屋〜西俣ノ峰〜梅花皮荘 杁差岳周辺で遊ぶつもりが頼母木小屋から先の強風で断念。このコースは相性が悪いらしく中々登らせてくれません。 1370m
4月18日 2346m
燧ヶ岳 荒井
坂野
燧ヶ岳 七入〜燧ヶ岳〜七入 七入からの燧ヶ岳は意外と遠いが、山頂直下のパウダーを満喫。動画 1285m
4月4日 1541.3m
飯豊連峰 単独 栂峰 小屋〜林道終点〜1102mP〜1402mP〜栂峰〜1402mP〜1102mP〜林道終点〜小屋 栂峰の北面コースはアップダウンが続いて長い体力勝負のコース。山頂からの展望は流石に素晴らしい。  1100m
3月28日 1286m
朝日連峰 11名 石見堂岳 桧原〜951mピーク〜石見堂岳〜北尾根〜980mピーク〜大越川橋(国道112号線) 3月としては大変恵まれたパウダーランで全員納得の1日。今シーズンはこれで最後か?  total
756m

3月14日 1669m
月山 3名 姥ヶ岳 志津〜湯殿山南東尾根(1300m)〜石跳川〜姥ヶ岳〜姥沢〜石跳川〜志津 高気圧が張り出して絶好の山頂狙いと思ったら、山頂は強風地帯で姥ヶ岳が最高到達点。重い雪と鬼モナカの1日。  total
1170m
2月21日 1316m
村山葉山 6名 1316m 大鳥居〜三枚平〜北東尾根〜1316m〜東面 南面 北面パウダーラン〜三枚平〜大鳥居 烏帽子岩コースの南面 東面 北面はパウダーツリーランの素晴らしい斜面が目白押し。激パウ斜面のスピード感と素晴らしい浮遊感は癖になる。  total
1250m
2月14日 1296m
朝日連峰 4名 石見堂岳 桧原〜北麺滑降〜石見堂岳〜南面滑降〜桧原 MAP 北麺・南面をつないだツリーランは快適なデープパウダ−で手ごたえは十分。
動画01 動画02 動画03
total
1050m
2月07日 1100m
朝日連峰 単独 某尾根 大井沢〜南俣沢出合〜某尾根〜マンモスの鼻(仮称)〜南俣出合〜大井沢  上部は快適なツリーランが連続する高度差500mの広い尾根。標高が低く南面の尾根の為賞味期限は1月〜2月?  total
900m
1月24日 1500m
湯殿山 坂野
Tさん
湯殿山 志津〜石跳川〜湯殿山 南面・東面〜石跳川〜志津 予想外のDパウダーはやや重めで滑りは手強いがそれなりに楽しい。  800m
1月17日 1669m
月山 単独 姥ヶ岳 志津〜石跳川〜姥ヶ岳〜石跳川〜志津  月山では珍しいくらいの激パウダーでツリーランは最高しかし姥ヶ岳は厳しい。 960m

2009年のスキー山行記録
  


日程 最高点 地域 メンバー 目的地 コース コメント 高度差
12月30日 2035m
吾妻連峰 単独 西吾妻山 天元台〜西吾妻山〜西大巓東斜面〜西吾妻小屋〜若女平コース〜天元台 樹氷原の散策とパウダースキー2本のミックスは、ツアースキーの魅力十分なお勧めのコース 1185m
(下降)

12月27日 1758m
宮城蔵王 単独 刈田岳 すみかわSP〜刈田岳〜すみかわSP 刈田岳は視界不良だったが寒気と風も弱く、12月としては恵まれた天候 650m
12月23日 1669.7m
月山 単独 姥ヶ岳 志津〜石跳川〜姥沢〜リフト上駅〜姥沢〜志津 WHアウトの姥ヶ岳を諦め、リフト下斜面のパウダーを少し味わって即下降 910m
11月22日 1979.5m
月山 単独 月山 温志津〜姥沢〜牛首〜月山〜山頂東斜面〜牛首〜姥ヶ岳〜姥沢〜志津 3年連続の好天に恵まれて今日も山頂に立つ事が出来たのは幸運。山頂東斜面は今まで最高のコンデションで満足 1236m
5月9日 1889m
飯豊連峰 単独 門内沢
コース
飯豊山荘〜丸森尾根〜地神山〜文覚沢〜扇ノ地神〜門内沢〜温身平〜飯豊山荘 暖冬の年とはいえ門内沢の雪の量は十分で、クラック・落石・デブリの跡も殆ど見られず快適な一日 1890m  (累計登高)
5月3日 2105.1m
飯豊連峰 単独 本社ノ沢 大日杉〜地蔵岳〜地蔵沢〜大又沢徒渉〜本社ノ沢〜東尾根〜本山小屋〜本社ノ沢右俣〜大又沢〜地蔵岳〜大日杉 本山小屋から本社ノ沢を豪快にワンディ滑降出来る魅力は大きく、飯豊連峰の山スキーコースの中では指折りの素晴らしいビックコースだと思います。 2300m  (累計登高)
4月5日 1669.7m
月山 単独 姥ヶ岳
湯殿山
志津〜石跳川〜姥ヶ岳(西面)〜石跳川〜湯殿山(東面)〜石跳川〜志津。 姥ヶ岳西面と湯殿山東面の継続だったが、アイスバーン・シュカブラ・重い雪にてこずって今日は今ひとつ。 1367m
3月29日 1023.2m
飯豊連峰 単独 西俣ノ峰 川入荘〜西俣ノ峰〜川入荘 天気は当てが外れて思わぬラッセル山行。視界不良では気力も沸かず退却。 715m
3月20日 1155m
村山葉山 単独 シャムコース 山内〜陸上自衛隊演習場〜1155mピーク〜陸上自衛隊演習場〜道路〜山内 村山葉山内院の南側稜線に達する尾根だが、現在は廃道になっているコース。寒冷前線通過後の稜線は厳しく退却。 866m
3月8日 1979.5m
月山 木村
高根
荒井
坂野
北月山コース 姥沢〜牛首〜月山〜仏生池小屋〜弥陀ヶ原〜三角峰〜北月山キャンプ場〜北月山荘 手強いアイスバーンと視界不良に悩まされた1日だったが、コースの山頂付近にはブッシュが露出してやはり雪不足の雰囲気。 1687m
3月1日 1450m
村山葉山 9名 奥の院 大鳥居〜三枚平〜烏帽子岩〜奥の院〜富並川内院ルンゼ〜大鳥居 抜群のロケーションに恵まれた北面の烏帽子岩コースから富並川の内院へ。1400mクラスの山とは思えないロングコースは第1級の風格で素晴らしい。 1450m
2月11日 1500m
湯殿山 木村
坂野
湯殿山 志津〜石跳川〜湯殿山〜南面〜ブシ沼〜1385m〜尾根コース〜石跳川〜志津 湯殿山南面は意外にも深めのパウダーに恵まれたが、2本目の東面は風雪と視界不良でギブアップ。 1350m

2月11日 1841m
宮城蔵王 荒井
坂野
熊野岳 澄川SP〜熊野岳〜馬の背〜お釜斜面〜五色岳〜五色岳東面〜ヒヨドリ越え〜澄川SP お釜の斜面と五色岳東面を継続してみたが、滑ってみれば変化に富んで予想以上に快適なツアーコース。五色岳からのパノラマは新鮮。 881m
2月8日 1245m
二口山塊 木村
坂野
北面白山 天道高原スキー場〜北面白山〜天道高原スキー場 山頂直下では強風と視界不良で撤退。低い標高と雪不足の為下降は久しぶりの密林地帯を藪スキー。 605m
1月18日 1841m
山形蔵王 単独 熊野岳 坊平〜馬の背〜刈田岳(井戸沢)〜馬の背(濁沢本流)〜熊野避難小屋(丸山沢)〜熊野岳〜馬の背〜坊平 井戸沢・濁沢本流・丸山沢のパウダー3連発は雪質も最高で、今シーズンでは最高のハットトリック?。しかし合計1000mの登り返しはそれなりにくたびれる。 1860m
(累計登高)
1月12日 1500m
湯殿山 単独 湯殿山 志津〜石跳川〜湯殿山〜石跳川〜志津 スタートが遅れてしまった結果はモノトーンの世界。やはり早起きに御利益あり。 800m
1月2日 〜4日 1670m
飯豊連峰 千田
荒井
坂野
頼母木山 奥川入〜西俣ノ峰〜三匹穴直下〜頼母木山直下〜三匹穴直下〜西俣ノ峰〜奥川入 年明けの好天を狙ったつもりがまったく外れの悪天候続き。当初の北股岳狙いは崩れてようやく頼母木山直下まで。 1360


  2008年のスキー山行記録

日程 最高点 地域 メンバー 目的地 コース コメント 高度差
12月20日 1979.5m
月山 蒲生
上野
坂野
姥ヶ岳 志津〜姥沢〜紫灯森〜姥ヶ岳東斜面〜姥沢〜志津 昨日の雨はうその様で姥ヶ岳東斜面は絶好のパウダー斜面。風が強くて山頂方面には足が向かなかったが満足。 960
12月7日 1979.5m
月山 単独 月山 志津〜姥沢〜志津 天候の回復は望めずに姥沢でトーンダウン。志津・姥沢周辺にはまったく人影は無かった。 1236m
11月24日 1979.5m
月山 単独 月山 志津〜姥沢〜牛首〜月山〜牛首〜姥ヶ岳〜姥沢〜志津 申し分ない積雪量の月山だが、意外とスキーヤーは少なくて山頂方面は一人旅。 1236m
5月18日 2017.8m
飯豊連峰 単独 滝沢 本石転び沢 温身平〜石転び沢〜烏帽子岳〜滝沢滑降(850mの登り返し)〜梅花皮岳〜本石転び沢滑降〜石転び沢〜温身平 滝沢を下降して梅花皮滝を眺める事は叶わなかったが、本転び沢を豪快に滑って今シーズンのフィナーレとした。意外と多い飯豊連峰の積雪はまだ楽しめる。 2450m
(累計登高)
5月3〜5日 1771.4m
朝日連峰 柴田
上野
坂野
 以東岳北面 日暮沢小屋〜竜門小屋〜狐穴小屋〜以東岳〜大鳥池〜以東岳〜狐穴小屋〜竜門小屋〜日暮沢小屋 アプローチの長い以東岳北面は山スキーで最後に残された課題。辛い800mの登り返しにもめげず、大鳥池までの直登コースは会心の一本だった。。
4月20日 1979.5m
月山 11名 北月山コース 姥沢〜牛首〜月山〜仏生池小屋〜弥陀ヶ原〜三角峰〜北月山キャンプ場〜北月山荘 山頂付近のアイスバーンにはやや緊張したが、、あまり登り返しのない長大な北月山コースは天候にも恵まれて実に快適。 1687m
4月13日 2236m
鳥海山 千田
荒井
坂野
新山 林道入り口〜獅子ヶ鼻〜鳥越川〜千蛇谷コース〜新山〜鳥越川コース〜林道入り口 林道入り口から新山山頂まで雪がつながり、歩きは快適だったが上部は硬いアースバーンに難儀した。往復10時間。
1851m
3月20日 1500m
月山 単独 湯殿山 志津〜石跳川〜湯殿山〜石跳川〜志津 南岸低気圧の接近で森林限界以上は視不良だが、ザラメ質で雪は良く締まり、山頂往復2時間45分。 770m
3月9日 1979.5m
月山 千田
坂野
南尾根 志津〜石跳川〜牛首〜月山〜南尾根〜四谷川出会い〜志津 月山山頂から派生する南尾根は、殆どだれも訪れない不遇の尾根。登り返しはくたびれるが静かで満足の1日。 1236.0m
3月2日 1285m
月山 木村
坂野
姥沢 志津〜姥沢(尾根コース)〜姥沢〜石跳川 志津から姥沢へはクラシック尾根コースを辿ってみたが、先月から雪上車によるツアーコース営業が始まっていた。 540m
2月11 1388.1m
 葉山   (村山)
木村
坂野
葉山 大鳥居〜三枚平〜烏帽子岩〜1388.1m地点〜烏帽子岩〜三枚平〜大鳥居 この時期、眺望は抜群で変化に富んだ素晴らしいツアーコース。残念ながら往復9時間弱でも山頂には届かなかったが、パウダーを思う存分味わえた1日。 1108m
2月3日 2035m
吾妻連峰
単独 西大巓 天元台〜梵天岩〜西吾妻山〜西大巓〜西吾妻小屋〜若女平コース〜天元台 西大填の東斜面を滑る為に訪れたが、軽い深雪パウダーはさすが標高の高い吾妻連峰。おまけの若女平コース上部は深雪で走らなかったのが残念。 1185m
(下降)
1月20日 1100m
朝日連峰
千田
荒井
坂野
大桧原山 大井沢〜南俣〜マンモスの鼻(仮称)〜1100m地点〜南俣〜大井沢 予想外の深雪ラッセルに時間をとられ、風雪に叩かれてしまって潔く退却。しかし連続する林間のパウダーには満足。 606m
12月31日〜1月2日 1913.6m
早池峰山
木村
千田
荒井
坂野
早池峰山
薬師岳
岳〜うすゆき山荘〜コメガモリ沢〜早池峰山〜うすゆき山荘〜小田越え〜薬師岳(1400m付近)〜うすゆき山荘〜岳 予想外の積雪で早池峰山の沢筋コースは歩けず、難儀な尾根のモンキーラッセルの後、久しぶりのピッケル&アイゼン歩行で山頂に立つ。しかし潅木帯に阻まれ薬師岳の山頂を逃したのは無念。 964m
(早池峰)

2007年のスキー山行記録

日程 最高点 地域 メンバー 目的地 コース コメント 高度差
12月23日 1979.5m
月山 単独 姥ヶ岳 志津〜石跳川〜森〜姥ヶ岳〜姥沢〜志津 ホワイトアウトの姥ヶ岳で雪も重いのは残念。しかし久しぶりのスキー山行は新鮮で、静かな月山周辺も悪くは無い。 960m
11月25日 1979.5m
月山 千田
坂野
月山 志津〜姥沢〜紫灯森〜月山〜月山東斜面〜月山〜紫灯森〜姥ヶ岳〜姥沢〜志津 絶好の晴天に恵まれ、これ以上は望めない最高の初滑りの1日。山頂東斜面も滑り込んで今年の運は使い切ってしまった。 1236.0m
5月3〜5日
2024.9m
飯豊連峰 木村
千田
荒井
坂野
北股岳 飯豊山荘〜門内沢〜門内岳〜入門内沢〜門内小屋〜入門内沢〜北股岳〜財布沢〜門内岳〜北股岳〜梅花皮小屋〜烏帽子岳〜石転び沢〜飯豊山荘 天候不良で最終日は行動出来なかったが、入門内沢の快適斜面を2本トレースして満足。下部は例年にない雪不足で石転び沢も荒れていたが、主稜線、沢筋は豊富な雪で山スキーには申し分なし。
4月30日
1669m
月山 柴田
坂野
姥ヶ岳 志津〜湯殿山〜石跳川〜装束場〜姥ヶ岳〜石跳川 好天に恵まれた湯殿山は、姥ヶ岳から周遊するパーティーで大盛況だった。 960m
4月15日
2160m
鳥海山 千田
木村
坂野
七高山 法体の滝〜下玉田川徒渉〜御田ヶ原〜外輪山〜御田ヶ原下玉田川法体の滝 外輪山は風雪が吹き荒れて視界不良だったが、あまり山スキーヤーが入った様子の無いコースには大満足。 1550m
4月8日
1481m
朝日連峰 単独 障子岳 南俣〜竜ヶ岳〜障子岳〜紫ナデ〜1165mピーク〜南俣 昨年4月の敗退リベンジ山行だったが、パチンコルート(右回り)で障子岳を踏んで満足の1日。 1015m
3月24日
1979.5m
月山 千田
石井
荒井
坂野
月山 志津〜石跳川〜金姥〜月山〜品倉尾根〜湯殿山スキー場 心配した雨も免れて実に快適なツアー。山頂付近のアイスバーン・シュカブラも心配無く全体的にはグッド。 1236.0m
3月18日
1288.7m
飯豊連峰 千田
荒井
坂野
鍋越山 岩倉〜岳谷〜鍋越山〜岳谷〜岩倉 地蔵岳を目指したものの、深いラッセルに難儀してしまった。忘れかけていた厳冬期の様な山行を味わった。 1288m
3月4日
2229.2m
鳥海山 荒井
坂野
七高山 フォレスタ鳥海〜猿倉口〜七ツ釜小屋〜七高山〜七ツ釜小屋〜猿倉口〜フォレスタ鳥海 この時期の猿倉コースは長い林道歩きを強いられ、七高山に立つには意外と疲れる。所要時間 9時間。 1815m
2月25日
1445.5m
朝日連峰 千田
荒井
坂野
赤見堂 桧原〜1327mピーク〜赤見堂岳 往復。 寒気が残った赤見堂岳はパウダーランでご機嫌。右に月山・湯殿山、左に以東岳から大朝日岳の大パノラマで、おそらく東北では最高のロケーション。 1045m
2月12日
1450m
月山 単独 姥ヶ岳 志津〜姥沢〜1450m地点〜姥沢〜志津 冬型が緩んで天候の回復を期待したが、寒気が居座ってしまったようで月山はご機嫌斜めの様子。 720m
2月4日
1270m
月山 伊藤
坂野
姥沢 志津〜姥沢〜1270m地点〜姥沢〜志津 ブリザードの吹き荒れる姥沢だったが、石跳川への斜面は納得のディープパウダーのツリーラン。 540m
2月3日
1841m
宮城蔵王 単独 刈田岳 澄川スノーパーク〜大黒天〜刈田岳〜井戸沢〜澄川スノーパーク 下界では3月上旬の陽気だったが刈田岳は嵐。標識さえ良く見えず一苦労だが、下る頃にはやや回復してご機嫌。 650m
1月21日
1445.5m
朝日連峰 荒井
坂野
赤見堂 桧原〜石見堂岳〜赤見堂岳〜石見堂岳〜北尾根〜国道112号線 石跳川出合 赤見堂までは流石に遠かったが、石見堂から北側の尾根は月山に飛び込むような素晴らしいパウダーコース。 1045m
1月15日
1981.9m
吾妻連峰 千田
荒井
坂野
西大填 早稲沢〜西大填〜早稲沢 視界が利かず西大填の東斜面は滑る事が出来なかったが、西斜面はご機嫌なパウダーのツリーラン。 1145m
12月31日〜1月2日
2229.2m
鳥海山 千田
木村
坂野
七高山 湯ノ台〜滝ノ小屋〜河原宿〜伏拝岳〜七高山〜伏拝岳〜滝ノ小屋〜湯ノ台 気象条件の厳しい厳冬期の鳥海山だが、好天に恵まれて素晴らしいパウダースキーを満喫。春と比べて斜面が連続し、すっきり快適なコース。 1751m


2006年のスキー山行記録

日程 最高点 地域 メンバー 目的地 コース コメント 高度差
12月24日
1669.7m
月山 荒井
坂野
姥ヶ岳 志津石跳川〜姥沢〜リフト終点〜姥ヶ岳〜姥沢〜志津 石跳川から姥沢の斜面はまだ薮っぽくて快適ではないが、ホワイトアウトの姥ヶ岳ピークだけは踏んでおいた。 910m
12月3日
1520m
月山 荒井
坂野
姥ヶ岳 志津姥沢〜リフト終点〜姥沢〜志津 姥ヶ岳を目指したが予想以上の深雪でラッセルはきつく、風雪まみれとなりリフト終点でギブアップ。 750m
5月21日
2024.9m
飯豊連峰 単独 洗濯沢
北股沢
梅花皮荘〜温見平〜石転び沢〜北股岳〜洗濯沢〜北股岳〜北股沢右斜面〜石転び沢〜温見平〜梅花皮荘
北股岳南面の洗濯沢を1330mまで下降し、北股岳を登り返して北股沢右斜面を下降。13時間20分の行動時間はちょっと長すぎた。右斜面は以外に広く快適な大斜面。 2300m
(累計)
5月4〜6日
1771m
朝日連峰 単独 以東岳
西俣沢
東大鳥ダム〜左京淵ダム〜茶畑山〜三角峰〜以東岳(以東小屋 2泊)〜西俣沢滑降〜以東岳〜三角峰〜茶畑山〜左京淵ダム〜東大鳥ダム
東大鳥ダムから以東岳までのアプローチは長くて厳しいが、以東岳東面の大斜面はなかなか手ごたえの有る1本だった。悪天候で1本のみに終わったがこれでも満足のゆく山行。 1420m
4月29日
1349m
鳥海山 荒井
東風
坂野
本白沢 大台野〜鶴間池〜南物見〜虫穴〜本白沢〜鶴間池〜大台野
鳥海山南面は下部からのアプローチが困難だが、鶴間池から本白沢を往復するコースは変化にとんだ素晴らしい斜面。 1600m
4月9日
1349m
朝日連峰 荒井
坂野
紫ナデ 橋〜南俣〜紫ナデ〜1196mピーク〜1165mピーク〜南俣〜橋
南俣から紫ナデ経由で障子岳を目指したが悪天候のため紫ナデで退却。 850m
3月26日
1979m
月山 荒井
坂野
本道寺
コース
志津〜月山〜本道寺コース〜行人小屋分岐〜本道寺登山口
月山頂上から真南に伸びる長大な尾根だが、ツアーコースとしては変化もあって手ごたえ十分のコース。 1629m
3月21日
1565m
朝日連峰 荒井
坂野
ユーフン山 根子〜日暮沢小屋〜清太岩山〜ユーフン山〜ゴロビツ沢〜日暮沢小屋〜根子
根子から竜門山を目指したものの、清太岩付近からの強風に阻まれてユーフン山で退却。 1045m
2月26日
1320m
北蔵王 単独 雁戸山 笹谷一の湯駐車場〜笹谷新道〜1320m地点〜駐車場
笹雁新道から北雁戸山を目指したが悪天候で敗退。コースとしては快適。 870m
2月19

1668m
月山 木村
荒井
坂野
他2名
湯殿山姥ヶ岳 志津〜石跳川〜湯殿山〜石跳川〜装束場〜姥ヶ岳〜石跳川〜志津 すばらしい好天に恵まれ、湯殿山、姥ヶ岳からそれぞれパウダーラン。気温が少し高めで若干重めのパウダーだが、手ごたえ十分で思いっきり楽しめた。 918m
2月12日
1140m
船形連峰 荒井
坂野
蛇ヶ岳 水産試験場〜三光の宮〜蛇ヶ岳〜三光の宮〜水産試験場 午後からの天候回復目当てだったが寒くて風雪まみれの1日。しかし三光の宮から下部の激パウダーには満足。 995m
1月29日
1810m
南蔵王 荒井
坂野
南屏風コガ沢右俣 白石スキー場〜不忘山〜南屏風〜コガ沢右俣〜東尾根〜白石スキー場 晴天に恵まれてのコガ沢右俣。いつもより気温が高く下部は若干の重い雪。蔵王西面は以外に雪が少ない。 985m
1月22日
1656m
南蔵王 単独 水引入道 白石スキー場〜神嶺林道〜水引入道〜1656mピーク〜神嶺林道〜白石スキー場 主稜線を目指したがスキーアイゼンな無しでは歯が立たず。底が固いパウダースキーだが結果はまずまず。 856m
1月9日
1841m
中央蔵王 荒井
坂野
地蔵岳 澄川スノーパーク〜刈田岳〜熊野岳〜地蔵岳〜八方沢コース〜蔵王ダム 蔵王のクラッシックコースの山越えに八方沢コースを追加。地蔵岳から先は視界不良で苦戦しGPSの出番。 1341m
12月31日〜1月2
1870m
朝日連峰 荒井
坂野
大朝日岳 根子〜日暮沢小屋〜ハナヌキ峰取付き〜ハナヌキ峰〜古寺山〜小朝日岳〜大朝日岳〜小朝日岳〜ハナヌキ峰〜日暮沢小屋〜根子 1/1ハナヌキ峰取付き点から古寺山経由で大朝日岳を12時間で往復。天候に恵まれたすばらしい展望の中で念願の大朝日岳からのスキー滑降。スキーの機動力はすばらしい。 1390m


2005年のスキー山行記録

日程 最高点 地域 メンバー 目的地 コース コメント 高度差
12月25
1758m
山形蔵王 荒井
坂野
刈田岳 坊平スキー場〜馬の背〜遠刈田避難小屋〜坊平スキー場 刈田岳から地蔵岳を目指したが、強風の馬の背稜線はしょっぱかった。 310m
12月18
1450m
宮城蔵王 単独 刈田岳 澄川スノーパーク〜大黒天〜澄川スノーパーク 強烈な寒気団が入って風が強く、刈田岳には届かず大黒天であっさりと敗退。 350m
5月22
1800m
鳥海山 木村
柴田
坂野
千蛇谷 獅子ヶ鼻〜千蛇谷〜七五三掛〜獅子ヶ鼻 時期遅れの千蛇谷コースは2時間のブナ林の歩きが必須。タイムオーバーで新山を前に七五三掛で敗退。 1320m
5月9日 1500m
月山 木村
坂野
湯殿山 志津〜湯殿山〜石跳川〜志津 月山では定番の石跳川コース。 770m
5月3〜5日 1695m 朝日連峰 柴田
坂野
北寒江山
寒江山
5月3日 根子〜竜門小屋。
4日 中俣沢左俣
トウヌシ沢右俣中ノ俣沢ガッコ沢。
5日 トウヌシ沢左俣尾根。竜門小屋〜日暮沢小屋〜根子。
3日間連続の好天は実に幸運。主稜線上の雪は昨年に比べて少ないが、東面、西面には実に魅力的な斜面が数多く見られる。殆どノントレースの斜面を充分に堪能して気分は良し。
4月17日 900m 葉山 荒井
坂野
葉山 大鳥居〜山の内登山口〜900m地点〜大鳥居 寒冷前線の通過で天候は不安定。無理してもいいが気乗りしない1日。 630m
4月9〜
  10日
2210m 鳥海山 木村
 荒井 坂野
上ノ台
コース
(仮称
)
升田〜奥山林道〜上ノ台〜唐獅子小屋〜外輪山〜上ノ台〜奥山林道〜升田 奥山林道から伸びる顕著な尾根は標高差1750mの素晴らしい滑降コース。雪が豊富なこの時期がベスト? 1980m
4月3日 2004m 吾妻連峰 坂野
渡邊
西吾妻山 天元台 〜梵天岩〜西吾妻小屋〜若女平コース〜白布温泉 寒冷前線通過で稜線付近は視界不良。若女平へは少し重い雪質。 1024m
(下降)
3月19〜
  20日
1720m 飯豊連峰 坂野
荒井
頼母木山 奥川入〜西俣ノ峰〜頼母木山〜西俣ノ峰〜西俣沢〜奥川入 ブロック、風雪、アイスバーン、デブリと色々楽しませてくれたスキー山行。 1412m
3月13日 1265m 二口山塊 単独 北面白山 天童高原スキー場〜北面白山〜天童高原スキー場 視界不良で南面白山方面への稜線歩きは中止。晴れれば快適なコース 625m
3月6日 1825m 宮城蔵王 坂野
荒井
木村
北屏風
東壁
帽子スキー場〜後烏帽子〜ろうずめ平〜北屏風(1825m)〜東壁〜秋山沢〜ハートランド 北屏風直下のオープンスロープをパウダーラン。天候には恵まれたが、モナカと堅い雪質混じりで手強い滑り。 1300m
(下降)
2月27日 1805m 吾妻連峰 坂野
荒井
高山 土湯温泉〜男沼〜高山(1805m)〜男沼〜土湯温泉 高山下りを土湯温泉から往復。単調で視界の効かない長い尾根にはくたびれたが、下りは最高のパウダー。 1200m
2月20日 1400m 船形連峰 単独 蛇ヶ岳 升沢〜三光の宮〜升沢小屋〜蛇ヶ岳(1400m)〜三光の宮〜升沢 強風とホワイトアウトで船形山は断念。蛇ヶ岳の北斜面は条件が良ければ快適なパウダーラン?  880m
2月13日 1825m 南蔵王 坂野
荒井
木村
北屏風
東壁
烏帽子スキー場〜後烏帽子〜ろうずめ平〜北屏風(1825m)〜東壁〜秋山沢〜ハートランド 視界不良と雪の不安定さの為北屏風山頂手前北側の尾根ぞいに下降。しかし結果は最高のディープパウダー 1300m
(下降)
2月6日 1150m 船形連峰 坂野
荒井
後白髭山 定義〜後白髭山コース1150m地点〜定義 ラッセル覚悟のコースだったが予想外の深雪で敗退。厳冬期らしい1日でした 780m
1月29日 1827m 二口山塊 単独
南面白山 面白山スキー場〜南面白山〜面白山スキー場 素晴らしい好天に誘われて南面白山へミニ登山。予想外の展望に満足。 425m
1月23日 1810m 宮城蔵王 坂野
荒井
南屏風
コガ沢
白石スキー場〜不忘山()〜南屏風東面〜コガ沢〜白石スキー場 天候に恵まれ、最高のパウダーを満喫。コガ沢の下りは権現沢出合から右岸をトラバースで白石スキー場上部に帰着。 985m
1月10日 1964m 吾妻
連峰
坂野
荒井
大平
コース
天元台 〜人形石〜藤十郎〜不忘閣〜大平 深雪に悩まされ大幅にタイムオーバーで大平に帰着。ほとんどが歩き 1404m
(下降)
1月4日 1758m 宮城蔵王 坂野
荒井
刈田岳 澄川スノーパーク〜刈田岳(1758m)〜澄川スノーパーク 刈田岳山頂は気温が高めの雪不足で下りは藪スキー 650m

2004年のスキー山行記録

日程 最高点 地域 メンバー 目的地 コース コメント 高度差
12月23 1300m
月山 単独 姥ヶ岳 志津〜姥沢〜姥沢リフト小屋上部〜姥沢〜志津 スキーで姥ヶ岳方面を目指したが姥沢リフト小屋上部付近(1300m)で敗退。 600m
5月16日 2025m 飯豊連峰 単独 @北股沢右股 
A本石転び沢
飯豊温泉〜石転び沢出合〜北股岳〜北股沢右股〜梅花皮小屋〜梅花皮岳〜本石転び沢〜地竹原〜飯豊温泉 シーズン最後の山行は未知の北股沢右股と、長大な本石転び沢の継続滑降を楽しむ。2本ともすばらしい滑降コース。 1625m
5月9日 1870m 朝日連峰 単独 @Y字雪渓
A入リソウカ沢
古寺鉱泉〜ハナヌキ峰〜小朝日岳〜大朝日岳〜Y字雪渓〜金玉水〜入リソウカ沢〜小朝日岳〜ハナヌキ峰〜古寺鉱泉 大朝日岳の象徴のY字雪渓と入リソウカ沢(根子沢支流)をつないだ日帰りスキー山行最大限にスキーを活用すれば日帰り山行のエリアはもっと広がりそう。 1320m
5月1日〜3日 1813m 朝日連峰 単独 @赤倉沢
A入りトウヌシ沢
B横松沢
5/1 根子〜日暮沢〜竜門小屋
5/2 竜門小屋〜赤倉沢〜竜門小屋〜入リトウヌシ沢〜竜門小屋

5/3 竜門小屋〜西朝日岳〜横松沢〜竜門小屋〜日暮沢〜根子
山スキーの記録が少ない朝日連峰のルンゼ滑降を目的に入山。天候に恵まれ3本を滑る事が出来て満足。竜門小屋での3日間は西川山岳会の皆さんに大変お世話になった。 -
4月29日 1979.5m 月山 単独 月山〜湯殿山神社 姥沢〜月山〜姥ヶ岳〜仙人沢〜湯殿山神社〜金姥〜姥沢 月山の頂上に立ち、時間があったので湯殿山神社まで足を伸ばしてみる。 900m
4月10日〜11日 1979.5m 月山 9名 月山〜肘折温泉 姥沢〜月山〜千本桜〜念仏ヶ原小屋〜小岳〜大森山〜肘折温泉 西川山岳会の会山行に同行させていただいた。好天に恵まれ最高のツアースキーを満喫。噂どうりのすばらしいコース。
4月4日 1817m 宮城蔵王 荒井
坂野
北屏風
東壁
白石スキー場〜水引き入道〜馬神岳〜北屏風〜秋山沢〜東北大学観測所 北屏風三角点直下から下降。視界不良で下降ルートが確認しずらく、満足な滑降は出来ずじまい。 1210m
3月20日〜21日 1870m 朝日連峰 坂野
荒井
大朝日岳 見附〜日暮沢小屋〜ハナヌキ峰〜古寺山〜小朝日岳〜大朝日岳〜古寺山〜古寺鉱泉〜地蔵峠〜見附 天候に恵まれ念願の大朝日岳に冬季登頂。スキーの機動力をもっと活用できれば新しいフィールドが広がりそう。 1350m
3月14日 2035m 西吾妻 坂野
荒井
二十日平〜若女平 天元台 〜西吾妻山〜二十日平〜グランデコスキー場〜西大巓〜若女平〜白布温泉 好天を狙っての西吾妻ダブルコース。福島側はモナカ、重い雪。若女平上部では極上のパウダースノーを満喫。 1000m
2月29日 1841m 山形蔵王 柴田
坂野
坊平〜山形蔵王
坊平スキー場〜馬の背〜熊野避難小屋〜熊野岳〜馬の背〜
坊平スキー場
視界不良で敗退。熊野避難小屋から先の標識は雪に埋まっていて見えにくい。  650m
2月21日 1824m 宮城蔵王  単独 丸山沢 澄川スノーパーク〜刈田岳〜熊野避難小屋〜丸山沢〜ヒヨドリ越え〜澄川スノーパーク 丸山沢上部は適度なクラスト斜面。中間部からはパウダー三昧の世界。  820m
2月11日 1815m 南蔵王 坂野
荒井
北屏風
 東壁
烏帽子スキー場〜後烏帽子〜ろうずめ平〜北屏風〜東壁〜秋山沢〜東北大観測所 北屏風の北250m地点から滑降。適度な快適斜面でパウダーランを思う存分満喫。  1210m
2月7日 1786m  南蔵王  単独  不忘山 白石スキー場〜不忘山〜白石スキー場 悪天候の為不忘山を往復。下りは膝までの深雪パウダーで緩斜面では止まってしまう。 1100m
1月24日 1758m 中央蔵王  単独  刈田岳 澄川スノーパーク〜中央コース〜刈田岳〜澄川スノーパーク 馬の背の稜線は強風で歩けず、熊野岳往復はギブアップ。  650m
1月25日 1810m 宮城蔵王 単独 南屏風
権現沢
白石スキー場〜不忘山〜権現沢右俣〜コガ沢〜白石スキー場

南屏風東面では快適なパウダースノーを満喫。ただしコガ沢がまだ完全に埋まっていない為、滝壷トラーバースが一部悪い。

985m
1月12日 1880m 東吾 坂野
荒井
家形山 吾妻スキー場〜KO小屋分岐〜家形山のコル〜家形山〜吾妻スキー場 一切経を経て酢ヶ平まで足を伸ばしたかっが、時間切れで今回は家形山で断念。山頂付近で少しだけパウダー気分を味わう。 700m
 
 

2003年のスキー山行記録

日程 最高点 地域 メンバー 目的地 コース コメント 高度差
12月21日 1758m 宮城蔵王 単独  刈田岳 澄川スノーパーク〜大黒天〜澄川スノーパーク 強風のため敗退。 -
12月14日 1725m 山形蔵王 単独  熊野岳 坊平スキー場〜馬の背〜坊平スキー場 新しい板のテスト山行のつもりだったが、視界不良で敗退。 620m
5月12日 2200m 鳥海山 柴田 坂野 荒井 百宅コース 大清水山荘〜唐獅子小屋〜七高山〜唐獅子小屋〜大清水山荘 今季最後のスキーもやはり鳥海山。祓川コースと違いアプローチは長いが静かで気分は最高。 1540m
5月4〜5日 1870m 飯豊連峰 単独 北股沢 左俣 梅花皮山荘〜石転び沢〜北股岳〜北股沢左俣〜石転び沢〜梅花皮荘 北股岳山頂から北股沢左俣を下降し、石転び沢に抜ける素晴らしいコース。雪の状況、天候により難易度は変化すると思われる。 1670m
4月26日 1824m 宮城蔵王 単独 丸山沢 澄川スノーパーク〜刈田岳〜熊野避難小屋〜丸山沢〜ひよどり越え〜澄川スノーパーク 滝が一部露出していて今シーズンは最後の状況。短いながらも変化にとんだ楽しいコース。 820m
4月12日 1825m 宮城蔵王 坂野  荒井 北屏風
東壁
烏帽子スキー場〜後烏帽子〜ろうずめ平〜北屏風〜東壁〜秋山沢〜東北大観測所 北屏風の山頂からエントリー。急峻なリッジからカール状のオープンスロープに入る快適なコース。 1210m
3月30日 1827m 宮城蔵王 坂野  荒井 南屏風
コガ沢
白石スキー場〜不忘山〜南屏風東面〜コガ沢〜白石スキー場 適度な急斜面はクラストしていて快適。コガ沢はすっかり埋まっていて下降はスムーズ。 985m
3月23日 1940m 吾妻連峰 柴田
坂野 荒井
 
大沢コース
天元台 〜人形石〜藤十郎〜東大巓〜明月荘〜砂盛〜大沢部落 東北を代表する山スキーのクラッシクコース。こんなに人の多いコースは鳥海山の祓川コース以来。 1430m
(下降)
3月16日 1627m 栗駒山 単独 中央コース いこいの村〜中央コース〜東栗駒山〜栗駒山〜いこいの村 3月中旬になって天候は安定してきたが、山頂付近はなかなか晴れてはくれない。 800m
3月10日 1841m 山形蔵王 単独 熊野岳 坊平スキー場〜馬の背〜熊野避難小屋〜熊野岳〜坊平スキー場 天候は最高だが、馬の背を歩いている登山者は誰もいない静かな山行。 650m
2月22日 2035m 吾妻連邦 単独  若女平コース 天元台 〜人形石〜西吾妻〜若女平〜白布温泉 コースを誤り東側の沢に入り込み、大トラバースで若芽平に戻る。 1100m
(下降)
2月16日 1824m 中央蔵王 荒井
坂野
熊野岳 蛾我温泉〜名号峰〜熊野避難小屋〜蛾我温泉 訪れる人も少ない静かな尾根歩きのコース。名号峰から熊野岳の間は風が強い。 1040m
1月26日 1850m 宮城蔵王 荒井 
坂野
北屏風
北尾根
澄川スノーパーク〜北尾根〜北屏風〜パラダイスコース〜澄川スノーパーク 樹林帯の深いラセルから北尾根を上り詰めると、東壁の美しい斜面が飛び込んでくる。 600m


2002年のスキー山行記録

日程 最高点 地域 メンバー 目的地 コース コメント 高度差
5月26日 2229m 鳥海山 柴田
 坂野 荒井
 祓川コ  ース 祓川ヒュッテ〜七ツ釜避難小屋〜鳥海山〜七ツ釜避難小屋〜祓川ヒュッテ 山頂付近はクラストした斜面。こんなに人の多いコースは初めて。 1130m
5月6〜7日 2025m 飯豊連峰 柴田
坂野
入門内沢 飯豊温泉〜温身平〜石転び沢〜梅花皮小屋〜北股岳〜門内小屋〜 入門内沢〜温身平〜飯豊温泉 梅花皮小屋では大宴会。 門内小屋直下の斜面から入門内沢を忠実に滑降。中間部喉の上部急斜面には落石がちらほら。 1670m
4月13〜14日 1637m 秋田駒ヶ岳 坂野
荒井
 乳頭山〜駒ケ岳 乳頭温泉〜田代平山荘〜乳頭山〜笊森山〜湯森山〜阿弥陀池小屋〜八合目小屋〜田沢湖高原温泉 八幡平、秋田駒山域を周回するゴールデンコース。スキーの後はもちろん乳頭温泉で疲れを癒して美味いビールを飲む。 1037m
3月 1500m 船形山 単独 升沢コース 水産試験場〜三光の宮〜升沢小屋〜船形山〜三光の宮〜水産試験場 船形山西面は以外にも雪解けが早く、今シーズンではツアーのラストチャンスか。 995m
3月10日 1725m 山形蔵王 柴田
坂野
坊平コース ライザスキー場〜馬の背〜ライザスキー場 悪天候の為馬の背の稜線迄。  620m
2月14日 2035m  吾妻 坂野
荒井
西吾妻山 天元台〜梵天岩〜西吾妻山〜梵天岩〜天元台 西吾妻小屋ではグランデコスキー場から上がって来た、15人ほどの集団に遭遇。 235m


2001年のスキー山行記録

日程 最高点 地域 メンバー 目的地 コース コメント 高度差
5月 2229m 鳥海山 4名 湯の台コース 牧場〜滝の小屋〜七高山〜滝の小屋〜牧場 鳥海山南面は秋田側と比べると雪が少なく、外輪山手前でスキーはデポ。稜線は小石が舞う程の強風。  ?
3月11日 1960m 吾妻連峰 単独 東大巓 天元台 〜人形石〜藤十郎〜人形石〜天元台 東大巓をピストンの予定が視界不良で敗退。人形石からの下降地点が解りにくく時間をロス。 160m
3月4日 1600m 宮城蔵王 単独 刈田岳 澄川スノーパーク〜大黒天 風雪が強く敗退


2000年以前のスキー山行記録

日程 時期 メンバー 目的地 コース コメント 高度差
1998年 5月 単独 芝倉沢 天神平〜谷川岳〜一ノ倉岳〜芝倉沢〜マチガ沢出合〜ロープゥエイ駐車場 谷川岳の稜線を快適に歩いてから豪快なルンゼ滑降。さすがに人気ルートだけの訳が有る。
1998年 3月 4名 会津駒ケ岳 沢橋〜共同アンテナ〜会津駒ケ岳〜上ノ沢〜滝沢橋 沢の中は湿った重い雪で大きなスノーボールが落ちてゆく 1200m
1997 5月 単独  入門内沢 長者原〜温身平〜石転び沢〜梅花皮小屋〜北股岳〜 入門内沢〜竹地ヶ原〜温身平〜長者原(日帰り) 北股岳と門内岳とのギルダ原付近のコルより入門内沢に入る。上部はクラストした急な斜面だが不安は感じない。 1510m
1996年 2月 坂野
遊佐
会津駒ケ岳 滝沢橋〜共同アンテナ〜会津駒ケ岳〜滝沢橋 暖かくてシールには雪がべったりダンゴのように張り付き苦労する。 1200m
1994年 3月 単独 会津駒ケ岳 滝沢橋〜共同アンテナ〜会津駒ケ岳〜大戸沢岳〜桧枝岐 天候に恵まれるが下降路の尾根の下部では藪に突入て滑りにくい 1200m
1993年 4月 坂野
遊佐
燧ケ岳 檜枝岐〜七入〜御池〜燧ケ岳〜七入〜檜枝岐 七入まで車が入りアプローチは短縮
5月 単独 入門内沢
左俣
長者原〜温身平〜石転び沢〜梅花皮小屋〜北股岳〜 入門内沢左俣〜竹地ヶ原〜温身平〜長者原(日帰り) 北股岳からスキーで門内岳方面に下り、最初の雪庇の切れ目から滑降。直下は落ちて行くような急斜面だが、適度にクラストしていてスキーコントロールに慣れた 1510m
4月 単独 巻機山 清水〜ニセ巻機山〜巻機山〜清水 快適な山スキーのメジャーコース 1360m
1,990年 4月 単独 富士山 富士宮口〜山頂〜富士宮口 強風で気温が低く斜面はクラストして、5合目から山頂までアイゼンは付けっぱなし。
1989年 4月 単独 白馬岳 猿倉〜白馬雪渓〜白馬岳〜猿倉 稜線付近のブルーアイスでエッジが流され、スリップ。
1979年 2月 4名 岩手山 網張〜鬼ヶ城〜岩手山〜山頂小屋〜八つ目湿原〜網張 網張鬼ヶ城尾根まではリングワンデリングの名所で2時間のロス。
1,974年 5月 坂野
三浦
石転び沢 長者原〜温身平〜石転び沢〜梅花皮小屋〜北股岳〜 入門内沢〜竹地ヶ原〜温身平〜長者原 山スキーを持っていないのでゲレンデスキーを担いで同行。初めての春スキーの醍醐味を知ってしまった。 1510m
1973年 3月 5名 中央蔵王 澄川スキー場〜熊野岳〜山形蔵王スキー場 ゲレンデスキーにシール無しで参加。皆に追いつくだけで一苦労。
1973年 3月 5名 蔵王連峰〜二口 不忘山〜刈田岳〜名号峰〜雁戸〜笹谷峠〜二口峠〜二口 どういう訳かヒマラヤ遠征の為の訓練合宿。35kgキスリングを担いででのスキー縦走登山。スキーのバランス感覚の修練には最適な修行?
1972年 2月 松島
坂野
蔵王 澄川スキー場〜刈田岳〜熊野岳〜山形蔵王スキー場 山スキーデビューはこの当時定番コースの蔵王の山越えコース。粗末な防寒着で顔中が凍傷の跡だらけ。
1972年 1月 2名 泉ヶ岳 泉ヶ岳スキー場〜兎平〜泉ヶ岳〜泉ヶ岳スキー場 ゲレンデスキーを担いで山頂へ。以前は山頂からスキー場までの滑降大会が開催されていたらしい。
-

※ 高度差は最高到達点からの滑降標高差を表しています。

トップページに戻る