南蔵王 南屏風東面〜コガ沢滑降



南屏風東面の中央部からオープンスロープに入る

【日時】    平成17年1月23日(日)
【山域】    南蔵王
【コース】   南屏風東面〜コガ沢  ※スライドショー
【メンバー】  坂野 荒井
【行程】    白石スキー場8:30〜リフト終了点9:00〜不忘山11:40〜南屏風11:46 スタート12:25〜権現沢出合13:12〜白石スキー場15:00
【天候】    曇りのち晴れ

 昨年の同時期に南屏風を訪れ東面のパウダーを頂こうとしたが、天候が今ひとつで稜線まで上がったものの視界が効かず、下降点が見つからなくて結局手前の権現沢に滑り込んで終わった。モノトーンで遠近感の無い世界を滑っても平衡感覚が麻痺し、自分が滑っているのか止まっているのかさえも一瞬解らなくなる。こうなると滑りを体感するという実感も無ければ感動も無く、ただ単に降りてきたという結果しか残らない。そんな事で今回は昨年滑っている相方には申し訳ないがもう一回付き合ってもらった。

 白石スキー場のリフトはまだ動いていないが、それを待たずに8:30に出発。天候は冬型の気圧配置が早朝から緩みだし、薄曇りだが風は無く回復傾向の模様。登り始めてすぐ汗ばんでしまうのでジャケット、フリースを脱いでアンダーシャツ1枚のみ。リフト終了点から先は我々が一番乗りと思っていたら、良く見ると不忘山頂方面の尾根上に2人の人影が見える。我々より1時間ほど先行している様子だが、どういう訳か2人は山頂までは行かず頂上下の岩稜帯からスキーで下ってきた。登りのトレースが刻まれた直登コースの斜面は多少藪絡みだが、最近の雪で適度なパウダー斜面となり軽快な滑りのように見える。

 ひと息ついて下を見ると何時の間にか元気はテマーカーが一人私の後を追ってきた。若さ溢れた元気な若い方で、やがて私を追い抜き先行していった。コースは同じ直登コースを選んだが、尾根付近の堅い雪にシールが効かずズルズルと後退する。どうやらファットスキーに貼り付けたシンテシ用のシール幅が足りない為、雪面のグリップ力が足りず効きが甘い様子で、トラバースになると余計な力を使って疲れ気味。結局不忘山直下のブッシュ交じりの岩尾根はスキーを脱ぎ、担いだままで頂上に立つ。

        
           
           不忘山頂から見る南屏風山頂          南屏風山手前からから不忘山を振り返る

 頂上に到着すると次第に視界は開け、南屏風東面の斜面が目に飛び込んでくる。ここから先南屏風までの稜線は北アルプスの鋭い主稜線を思わせる光景で、自分での気に入っている光景の一つだ。山頂から先は横殴りの風が顔面に吹き付け厳冬期の雰囲気が増し、少し緊張気味に更に先の南屏風に山頂を目指さして慎重にツボ足でコルまで下降する。最低コルで再びスキーを履きジグザグ登高を交えながらピークを乗り越えると、南屏風東面のまばゆいばかりの白い大斜面が再び目の前に広がる。滑降コースのラインをあれこれと思案してみるが、この時期ではまだ雪庇の発達はまだ小さく、3〜4ヶ所の下降ポイントが有りそうに見える。この頃になると天候もすっかり回復し、刈田岳方面、南には雲海に遠く吾妻連峰も姿をあらわす。

 相方と相談して下降ポイントを検討した結果、今回は南屏風山頂から若干北のほうに下った雪庇の切れ目で、壁全体ではちょうどど真ん中に位置するオープンスロープを狙ってみる事にする。ここより北寄りの鞍部には東面に大きな雪庇が張り出し、2月中旬頃になると大きく崩壊して毎年規模の大きなブロック雪崩れを発生させている。雪は良く締まった状態でコンデションは大変に良く、エントリーポイントは少しクラストした状態。トップは荒井君。少し傾斜の落ちた斜面を慎重に20mトラバースし、程よいパウダーの斜面に入るとその先は夢のような斜面が待っていた。すぐ後に続き、比較的傾斜が強くスピードに乗ると浮力が増し、最初のターンが決まると後は軽くリズムに乗ったターンを刻みながらコガ沢を目指して下降して行く。この深い雪でもコンーロールは自由自在で、その浮遊感と開放感は何にもたとえ様が無い。何時もは下3分の1位になると重い雪か悪雪になるが、今日は下までパウダーを蹴散らすような会心の滑りを満喫する事が出来る。

        

             南屏風直下のパウダー斜面               ドロップポイントからコガ沢

        
      
            ノントラックの斜面を独占状態               何処までも至福の時

 南屏風は今回で3度目のトライだが、今まで滑った中では最も状態がよい事は言うまで見なく、今シーズンは幸先の良いスタートを切ったようで満足感がある。蔵王連峰は12月から3月に掛けて荒れると強烈な風が吹き荒れ、稜線歩きどころかそこまでもたどり着けなくなる日もあり、太平洋側の山の割には比較的天候が悪い。しかし早朝の気圧配置と相談しながらその日のコースを選択できる為、地元の利を生かしたスキーを出来る点では幸せ者といえる。

 何時もは誰一人他に訪れる事が無い静かなコースだが、頂上稜線を見上げると単独のスノーボーダーの方が後からついてきた。我々の滑った斜面の一本左となりの斜面をノンストップで滑り降りてくる。スキーとはまた違ったスピードと躍動感があり、大変新鮮な印象を受けた。遠くで見ていてもプロモーションビデオを再現したような素晴らしい滑りだった。意外なお客さんだったが、話を聞いてみると今回このコースはは初めてだが、東北南部の山で山ボード専門にやっている方で、あちらこちらかなり滑り込んでいる模様。

 帰りは何時もの沢どうしの下降は却下。今回は権現沢の出合からシールを貼りなおし、急な雪壁を乗り超えて右岸に上がりブナ林を多少登り気味にトラバースを続ける。尾根を越えて不忘山への尾根取り付き下部の緩やかな斜面で登りのコースに合流し、後はスキー場を目指して快適に滑り降りるだけ。いやらしい滝壷のトラバースから開放され、安全でブッシュからも逃れた最適のリターンルートに思われる。