朝日連峰 三体山 桂沢下降 2016.03.21




三体山右俣のフラットできれいな斜面




 山 域  朝日連峰 長井ダム〜桂沢右岸の尾根〜桂沢下降 
 山行日時  2016年3月21日(日)
 天 候  晴れ 
 メンバー  単独 
 行 程  長井ダム8:00〜濁川渡渉点8:56〜尾根取付き点9:38〜稜線直下11:51〜桂沢下降〜濁川渡渉点13:20〜長井ダム14:20

 先週は山体沢を快適に下降したので次は当然桂沢と思った。桂沢への最も手っ取り早いアプローチルートは桂沢右岸の尾根で、うまくすると3時間半位で稜線に到達できるという甘い目論見で尾根に取り付いた。

意外にも雪の消えた尾根上には灌木を鋸で切って整備した跡があり、僅かながら踏み跡が有る。春に熊を撃つためのルートなのか、地元の篤志家の方の痕跡なのか分からないがテープも見られた。
今年は雪不足のために下部の尾根上は露出しており、スキーを担いでのステップキックで30分ほど歩く。その後は傾斜も緩くなり広くて快適な斜面が続いて高度が上がる。

しかし、桂沢の上部半部が良く見えて下降コースを窺うと、稜線に飛び出す直下の雪の斜面が崩壊しており、ルートは寸断されて絶望的な雰囲気。ブロックが崩壊したのはこの1週間の間と思われるが、標高の低い三体山では雪解けが早く、谷筋には所々ブロック雪崩の跡が散見される。

今日はうす曇りで寒気が残ったために気温が上がらず、上部の尾根の斜面は固くてスキーアイゼン無しでは歩けない。崩壊地点手前のコルで退却とし、狭いリッジ上でシールを外して滑降の体制...を整え、一旦150m程戻ったコルから桂沢を目がけて急な斜面を降りて行く。北面の斜面は予想以上に固く、急斜面はエッジを効かして慎重に降りて行く。

桂沢に降りるとそこはミニ石転び沢という様な開けた谷で、広くてフラットな斜面が続く快適なコース。ロングターンで飛ばして行くとやがて谷は狭くなり、三体沢との合流地点に至って1週間前のトレースと重なる。
後はザラメ質の緩斜面を快適に下り、2回の渡渉を経て長井ダムに戻った。


長井ダム〜桂沢右岸の尾根〜稜線直下〜桂沢下降〜長井ダム  コースMAP
 
 今週のお客さんは他にいない

濁川の渡渉はラクチン
台地から三体山を見上げる
 ナラ枯れの影響は深刻
 ナラ枯れ木の住人
  
 死に絶えた森

 
 尾根が露出して30分ほどのキックステップで登る
 
急な雪壁を辿って上部を目指す


 桂沢の右斜面は下までフラット&快適
 
 この時期を過ぎるとブロック崩壊が始まりそう
 
 快適な雪稜を辿る

 
 稜線直下のブロック崩壊で進路を絶たれる
 
  雪稜からコルに戻って
 
 桂沢の下部までの下降コース
 
 
  スタートから固くて急峻な斜面が続く

明るくて開放的な斜面
 
立ち止まりたくなる様な光景が広がる
 
 桂沢は広くてロングターンで飛ばしてゆく

広くてフラットな斜面が

 
 桂沢下部のブロック雪崩

 
 最後の登り返し地点から振り返る三体山