栗駒山 中央コース

イワカガミ平への登り


【期日】    平成15年3月16日
メンバー】  単独
【天候】    晴れのち風雪
【行程】    いこいの村9:00〜イワカガミ平9:40〜東栗駒山10:15〜イワカガミ平10:30〜
         栗駒山11:45 12:00〜いこいの村12:25
【温泉】    いこいの村

【概要】

 今回は相方が急に仕事が入り、単独の山行となった。予定は天候が良ければ栗駒山、そうでなければ蔵王と決めていたが移動性の高気圧に覆われて仙台では晴天となり、超著することなく栗駒山に決める。ここが単独山行の良いところで、その朝日気分で好きなところに選択できるという自由がある。

 栗駒山は18歳の学生の頃、ワンダーフォーゲル部の清掃登山で登って以来、実に31年ぶりの山行となる。どちらかといえば栗駒山は観光地というイメージが強く、初心者向きといえる山だが冬山となるとまったく違う世界となるようだ。独立峰の為に常に風が強く視界不良はいつものことで、3月いっぱいまでは天候に大きく左右されることが多く、油断のならぬ山である。案の定仙台を出るころは快晴無風のはずだったが、いこいの村に到着するころには風が強くなり、上部は雲に覆われ山頂を見ることはできない。

 当初の予定は中央コースから栗駒山に登り、稜線を東に進み適当なところから御沢の源頭を滑り、いこいの村に戻る周遊コースを考えていたが、頂上付近の視界がまったく利かない様子なのであっさり中止とする。代わりに東栗駒山から栗駒山に至る逆コースに決め、作戦を変更して早速身支度を整え出発する。

 いこいの村からは自分の好きなコースを取りながら、ブナ林の斜面をジグザグに高度を稼いでゆくと、急に森林限界に達してやがてイワカガミ平に到着する。この先は山スキー好きにとってはうってつけの広大なスロープが広がり、頂上稜線まで遮るものもなく我々を山頂まで導いてくれるのが嬉しい。イワカガミ平まで来ると雪もしっかり締まっていて、シールを利かせながら快適に高度を稼ぐことができる。

  
    いこいの村から直後                東栗駒山方面は風が強い

 イワカガミ平で小休止を取りたいところだが、北西の風が吹き荒れゆっくりする様な雰囲気でもなく、そのまま傾斜の落ちた広い斜面にスキーを走らせる。やがて東栗駒山方面への分岐から右に入り、稜線のほうを目指してゆくと風が一段と強まり、視界も利かなくなってきて状況が急変してくる。

 避難小屋から暫く傾斜の緩い斜面を登って行き、夏道分岐の手前から東栗駒山方面に向かってコースを取り、ひたすらピークに向かう斜面をトラバース気味して高度を稼いでゆく。すると次第に横殴りの風が強まり、顔にたたきつける雪の粒が痛く感じるようになって、立っている時のバランスが崩れるような感じで前進するのが少し辛くなる。ようやく東栗駒山の山頂に達したものの、栗駒山頂上に至る稜線は視界不良で前方がよく確認ができず、今回はこのコースを断念するしかない。

 ここから中央コースがよく見えるので、最短距離をとって新湯沢をトラバースする方向にスキーで下って行く。新湯沢に下りるところはブッシュが出ており、スキーヤーにとっては厄介な場所だが元の中央コースにようやく戻った。前方に登山者が5〜6人見られるが、自分がしんがりらしく後ろにはもう誰もいない。しかし栗駒山山頂は視界不良で見ることは出来ないが、東栗駒山コースと異なり比較的風は弱く順調に歩けるのでペースが上がる。

 途中で犬を連れた女性の単独登山者がいたが、かなり山慣れした犬のようでこの風雪をものともせず、まるで主人をガイドするように山頂に向かって登ってゆく。山頂方面には所々赤布が打たれていており、視界が利かない中何の苦労もなく頂上まで導いてくれる。

 頂上には分厚いエビの尻尾がこびりついた祠があり、二人の先行者がいて着いてすぐに下降の準備に取り掛かっているところだった。まもなく女性の登山者が上ってきたがすぐさま下降に取り掛かり、頂上に残ったのは自分一人という状況だった。 3月の中旬ともなると風は強くても寒気の厳しさはあまり無く、休んでいてもそれ程苦になることもないので、ザックから缶ビールを取り出して乾いた喉を潤す。まったく視界の効かない山頂に独りでいても、不安は感じられず何か冬山をじっくり体感できるようでむしろ気分がよい。

       
 山頂へ向かう犬を連れた女性登山者             頂上では視界が効かない

 頂上からは視界が50mほどしか効かないが、強風の中頼りとなるコンパスと地図を取り出し、何度か確認しながら少しづつ慎重に下り、下降路となる東方面を目指してゆっくりしたターンを繰り返す。途中で視界が効くとしっかり方向を見定め、後は一気に上ってきた快適な雪の斜面にエッジをよく効かせながら気分良く下って行く。

 イワカガミ平で小休止しただけで、後は一気にいこいの村を目指してブナ樹林帯の斜面を下り、観光道路に出ると終点は近い。この中央コースはイワカガミ平より下は雪が重くなってしまうが、全体としてブッシュも少なく予想以上に雪の状態は良く、滑降コースとしては十分楽しめる。 帰りはいこいの村でゆっくり温泉につかり、後はのんびりと4号線ルートで仙台を目指した。

トップページに戻る