| 鳥海山 上ノ台コース | |
| 山 域 | 鳥海山 (2236m) ※山行記録へ | 
| 日 時 | 2005年4月19〜20日 | 
| メンバー | 木村 荒井 坂野 | 
| 行 程 | 升田〜奥山林道〜上ノ台〜唐獅子小屋〜外輪山〜上ノ台〜奥山林道〜 升田 | 
| 天 候 | 4月19日 晴れ 20日 曇り | 
| コメント | 奥山林道から伸びる顕著な尾根は標高差約2000mの素晴らしい滑降コース。東北で最大の高度差を誇るこのコースは雪の豊富なこの時期がベストと思われる。但し奥山林道2時間の歩きは覚悟の事。 | 

鳥海山の東面

奥山林道を行く

尾根の取り付きは平凡な杉の植林地

雪が多いこの年は快適に尾根に取り付く

この陽気で雪庇の崩壊が始まっている

この雪庇が崩壊すると歩きにくなりそう

東面のルンゼに興味が湧く

東面の雪の豊富さはスキーヤーの理想郷

上ノ台の尾根に導かれて黙々と高度を上げる

未知のコースを行く時の満ち足りた気分

ら正面から仰ぐ圧倒的な東面の景観

上ノ台の尾根を見下ろす

東面の下部は厳しい様相

順調に尾根を詰めて唐獅子小屋を目指す

顕著な上ノ台の尾根

唐獅子小屋へ向かっての大トラバース

ようやく見つかった唐獅子小屋

翌日は百宅コースを辿り頂上を目指す

スキーアイゼンが無いアイゼン歩行は少し辛い

外輪山付近になると視界不良で強風

頂上から滑ってくると木村氏に合流

雪質は良好でスキーも走る

この雄大なスケールと開放感が鳥海山の大きな魅力

何処までも続く至福の日々

雪質は頂上から余り変化が無く快適な斜面が何処までも連続する

頂上は次第にご機嫌が優れないご様子

すっきりした上ノ台の尾根は末端まで連続した滑降コース

升田から上ノ台コースのスカイラインを振り返る
![]()