朝日連峰 見附川流域 高松沢 2006.09
 山 域 朝日連峰連峰 北寒江山(1658m)  ※遡行記録へ
 日 時 2006年9月23〜24日日
 メンバー 荒井 石井 坂野
 行 程 9月23日
日暮沢小屋5:30〜日暮沢のコル7:00〜見附川本流8:45〜オバラメキ沢出合9:25〜高松沢F1 11:50〜850m2:15〜950mビバークテラス16:30
9月24日
ビバークテラス6:05〜下部ゴルジュ終了6:40〜二俣ゴルジュ入り口7:10〜上部ゴルジュ終了9:06〜北寒江11:08〜竜門小屋12:30 13:15〜清太岩山2:15〜日暮沢小屋16:00
 天 候 23日 晴天 24日 
 コメント 高松沢出合からいきなりゴルジュとなり、高巻の連続で上部を目指すと大滝にさしかかる。その後も滝が連続して登り応えは十分。 




日暮沢のコルから見附川本流へと山越えでショートカット



水量は少なめで出だしは順調



最初は平凡な河原歩きが続きのんびりムードで進んで行く



ゴルジュが出て来て所どころトロ場出てくるが水は冷たい



手頃な釣のポイントが続くが魚影の姿はない



腰まで漬かると流石に体が次第に冷えてくる



やはりここは朝日連峰の本流らしい渓の印象



花崗岩の心地よいフリクションを聞かせてどんどんへつって行く



日が差してくると体も少しは温まる



2年前のイリトウヌシ沢遡行時と比べて水量は少ない



へつりは特に困難な箇所もない



トロ場が多いと次第に体が冷えてくる



胸まで漬かると流石に身震いしてくる



狭まったゴルジュを通過



一旦戻って左からの高巻き



次第に日が差してくる



割とゴルジュは通過し易くあまり緊張することもない



高巻の後高松沢F1の2段目上部に立つ



所どころ小滝が登場する



ロープをフィックスしてユマールを取り出す




フィッスロープはどんどん活用する



泳ぎ下手な我々ではまるで手が出せません



どんどん先に突っ込んで行く突破屋さん




コーナーに取り付くが結局左からの高巻



8mのCS滝は登れそうに見えないのだが・・・



右からバンドに抜ける草付きのトラバースが意外に悪く結局ドボン



たぶん右から巻いたと思うが・・・



巻いた後に降り立った滝口から下の滝壺を見る



おもいっきり右に振られた今回唯一の懸垂下降15m



真ん中の流木を歩いてさらに上部へ



同 上



次第にゴルジュは開けて登り易くなる



草付きの処理もあまりいやらしい箇所は出てこない



視界が広がると朝日連峰らしい渓の雰囲気となってくる



下部のゴルジュ帯では最適なビバークサイトはない



左からルンゼが流入して沢は右に屈曲する



開放的なゴーロ帯歩きもまた楽しい



右から30mほどの滝が掛かる



いよいよ3段70m大滝の登場だが最初はスケール感がつかめない



ルートは一目瞭然



左からロープを40mを伸ばして1段目のテラスを目指す



1段目終了付近をセカンドが行く



2段目は水流をまたいで右からフリクションで快適に登る




2段目終了地点から大滝の下部を俯瞰する



3段目の滝はシャワークライムだったらいけるかも?でも厳しそう。



左のルンゼに取り付いたが上部で時間切れとなりビバーク



翌日さらに連続する滝を越して下部ゴルジュ帯の終了となる



下部ゴルジュの核心部から開放され、後はのんびりムードのはずだったが・・・



高松峰の稜線が次第に近づいてくる



このあたりならばビバークサイトに不自由はしない



水量も減ってきて楽観ムードだったが・・・



小ゴルジュが出てくるが通過はスムーズ



左から巻いたような記憶?



もう勝負は決まったかの様なフィナーレの雰囲気



最後の二俣付近で1本をとる



しかしこの先の左俣が本流で上部ゴルジュ帯の連瀑帯が待っていた



1段目8mのCS滝を右からクリアーする




明るく開けた連瀑帯を越えて上部へ



次第に傾斜を増して行く



ロープを取り出して乗り越える



25mCSの滝は恐竜の背中のようなカンテに取り付く



くの字の屈曲部分はツルツルで難儀な箇所



緊張感いっぱいのカンテを登らされる



上部から見下ろすとこんな按配



残置ピンから上部はツルツルで非情に厳しいルート



上部の滝もツルツル左から巻いたら楽に上がれた。



狭まったゴルジュはスムーズに通過



次第に急峻になってくるとくたびれ模様となる



6mの滝は右がチムニー状になっている



ザックは荷揚げして空身になって乗り越える




上部ゴルジュ帯もいよいよ最後の雰囲気



水量の多い右俣の滝を越えてさらに上部へ



ようやくゴルジュから開放されて最後の詰めとなる



お花畑を通過し、重い体を引きずる様にして高度を上げる



15mの滑滝を通過すると最後のルンゼが出てくる



後は最後の力をふり絞って登山道を目指す



左側を忠実に詰めて三方境と北寒江山とのコルを目指す



登山道に飛び出して北寒江山へ。後ろは三方境〜以東岳方面の主稜線。