飯豊連峰 門内岳・北股岳周辺 2007.05
 山 域 飯豊連峰 門内岳(1887m) ※山行記録へ
 日 時 2007年5月3日(木)〜5日(土)
 メンバー 千田 木村 荒井 坂野
 行 程 【5/3】 飯豊山荘7:00〜地竹原9:00〜石転び沢分岐11:00〜門内沢小屋13:25〜入門内沢滑降14:30〜門内小屋15:20
【5/4】 門内小屋6:15〜扇の地神6:30〜入門内沢滑降6:40〜1100m地点7:00〜門内岳9:20〜北股岳10:35 〜財布沢右俣滑降11:10〜1145m地点11:35〜財布沢左俣12:10〜門内小屋13:05 13:30〜北股岳14:30〜梅花皮小屋14:45
【5/5】 梅花皮小屋5:25〜烏帽子岳6:10 8:25〜梅花皮小屋9:00 9:50〜石転び沢出合10:25〜温見平〜飯豊山荘12:45

 天 候 5/3 晴れ  5/4 晴れ  5/6 曇り(強風)
 コメント
今シーズンはこの時期としては珍しく、5月2日に飯豊山荘までの道路が解放された。しかし14日解放の予定が急遽変更になった為、3日はあまり知られていなかった為か登山者・山スキーヤーの姿は意外と少なかった。温身平から先は流石に雪は少なく、下つぶて岩・上つぶて岩共に雪渓は無く、地竹原からようやく雪渓が繋がってスキーの使用が可能。

門内沢は下部でブロック雪崩跡が一部うるさいが全般的には快適で、クラックも殆ど見られず快適なスキーを楽しむ事が出来る。それと対照的なのが石転び沢で、今年は下半分は殆どがデブリで荒れてスキーには快適と言えない状況。本石転び沢も石転び沢までデブリが押し出している。おそらく4月に降った雪が最近の気温上昇で雪崩れ、何時に無く広範囲にデブリが広まった様に見える。ただし主稜線付近や一般的な沢筋は雪が豊富で、例年並の状況と考えられます。






温見平は6月の雰囲気



イワウチワ




下つぶて石から下流の沢は雪渓が無い



竹地原付近の雪も少ない



竹地原からようやくスキーの出番



スキーに乗ればペースは次第に上がってくる



石転び沢出合から上部はデブリが広がっている



下北股沢左俣は岩が露出していて狭い



門内沢出合から見るとフラットな斜面が山頂まで続く




10:00AMを過ぎるとブロック雪崩の定期便がやって来る



100m位手前でデブリは止まる



1000m付近のデブリを最後に後は綺麗なフラット斜面



先行する3人の姿は既に無い



石転び沢より狭いがむしろ登り易い



斜面になれると少しづつペースは上がり気味



スキーアイゼンがあれば問題なくジグを切って登りきれる



扇ノ地紙からは美しいノントラック斜面が広がる



ようやく辿りついた稜線は北股岳寄りだった



昨年5月4日 扇ノ地紙山頂からコースを下見する



スタートは緩い斜面から次第にルンゼに吸い込まれてゆく



適度な硬さの斜面で板は良く走り至福の時間



広大な斜面にはやはりロングターンが似合う



標高差800mの斜面を豪快に滑り込む



何処まで言っても超フラットな快適斜面



標高1100m地点まで滑り込んでから登り返し



石転び沢にテン張った10人位の山スキーパーティー



1時間40分で主稜線に登り返して北股岳を目指す



北股岳への稜線には巨大な雪庇が・・・



北股岳から西面の財布沢左俣〜門内岳方面



北股岳山頂からは尾根筋にコースを取る。



右俣に入る緩やかな斜面は広大



気温が上がってきても快適ザラメですべりは好調



意外と変化に富んで面白いコース



西面とはいえ雪の量は十分



財布沢の左俣を登り詰めて再び門内岳へ



門内岳から北股岳までスキーでの走行が可能



北股沢左俣の斜面は雪庇も無く快適そうに見える



北股沢左俣の斜面にはクラックが見られる



北股岳から梶川尾根方面を見る



北股岳から梅花皮小屋に滑り込んで終了



中々手の届かない大日岳の北面



5月5日 烏帽子岳で2時間半の天気待ち



滝沢は諦めて石転び沢を下降



石転び沢の上部斜面はフラットで快適かつ豪快



中間部からデブリが出て来て斜面を拾いながらの下降



パワフルテレマーカーもデブリには難儀の様子



次々に登山者・山スキーヤーが上ってくる



カタクリ