船形連峰 蛇ヶ岳 (1400m)
三光の宮
【日時】 平成17年2月20日
【山域】 船形連峰
【コース】 升沢8:20〜三光の宮10:30〜蛇ヶ岳12:20〜三光の宮13:10〜升沢14:05
【メンバー】 単独
【天候】 風雪 山頂気温 −8℃
このところの週末の天候は悪天続きで、なかなか思うような期待のコースには中々行く事が出来ない。前回に途中敗退した船形山だが、仙台近郊のお手軽山行のつもりで北側からの升沢コースに出かけてみた。が、しかし・・・。
仙台を出発して朝一番に升沢の内水面水産試験場にやってきたが、風は強く山頂方面は悪天候の兆しでおまけに雨粒がパラパラという冴えない状況。一旦は準備をしてスタートしようとしたが、何か気分が今ひとつという感じでちょっと様子見でまた車の中へ。しばらくウトウトとしていると下から車が3台上がってきて賑やかになる。ようやく雨も上がり風も弱まってきた様なので、先行した犬2匹連れのテレマーカーの後を追うようにして出発する。
雨後の湿った重い雪だが、今日は軽量なシンテシを履いてきたので何時になく軽快な感じ。尾根は傾斜が緩くなだらかな斜面なので、殆どの斜面は直登可能で軽快なペースで高度を少しづつ上げて行く。間もなく犬連れのテレマーカーを追い抜き、船形らしいブナ林の斜面をただ黙々と進んでゆくと次第に風が強まり、視界も効かなくなってやっぱり風雪模様に逆戻り。杉の植林地を通り過ぎ、1000m付近から尾根を右にトラバースすると広い平坦な樹林帯になるが、視界不良でもまだ新しいツアー標識に導かれて上を目指して行く。
途中三光の宮手前で標識を見失ってしまい、右の千本松山方面に大きくトラバースしてコースを反れ、およそ300mほど進んで間違いに気が付いて逆戻り。さっきのテレマーカーに先行してもらったまま三光の宮へ到着。話を聞いてみるとこの方は先週もこのコースを歩いており、この先の升沢小屋泊まりのつもりだったがこの大雪の為スコップで2m掘ったが見つからず、結局テント泊まりだったらしい。
風雪が強まってきて視界が益々効かなくなってきたが、ここで諦めたテレマーカーを後にして地図と磁石を頼りに升沢小屋を目指す。途中で沢を2本トラバースするが雪崩れの可能性も有り、足早に通過して視界の効かない潅木帯を先に進む。しかし目標の升沢小屋は大雪の為か判然とせず、何時の間にか手前から左に蛇ヶ岳の斜面に入り込んでしまう。2年前の3月に来たときの印象と違うので、地図を確認してみて初めて誤りに気が付いた。しかしこの無潅木の斜面はパウダースキーに適しており、欲を出してそのままノンストップで更に上を目指してゆく。視界の効かないモノトーンの世界だが、コンパスを蛇ヶ岳方面に合せて高度を上げて行くと風が更に強まり、結局1400m地点の蛇ヶ岳山頂で今回は船形山山頂を諦める。
下降は慎重にコンパスで方位を確認し、紛らわしい広い斜面をシールも付けたまま北東方向にゆっくり間違わないようにして降りて行く。この天候ではなんともならないが、晴れればすっきしとした快適な斜面であろう。1240m地点からはこの高度を保ったまま斜面をトラバースしてゆくと、見覚えのある沢を過ぎてから赤布があり一先ず安心する。三光の宮に戻って小休止し缶ビールを空けたが、考えてみると出発してからは殆ど休みなしでここまで来た事に気が付いた。
ここで初めてシールを剥がし、後はなだらかな尾根を一気に下って内水面水産試験場を目指すが、何せたちの悪いモナカ雪のコースは結構くたびれる。悪雪にスキーを取られながらも下ってみればあっという間に終了点へ。頂上へ至らなかったのは不満の残る所であるが、体力全快で往復してきたので意外とすっきりした気分の山行だった。
|
|