| 飯豊連峰 北股沢右俣〜本石転び沢〜石転び沢 2004.05 | |
| 山 域 | 飯豊連峰 北股岳 (2025m) 烏帽子岳 (2018m) ※山行記録へ | 
| 日 時 | 2004年 5月16日 | 
| メンバー | 単独 | 
| 行 程 | 飯豊温泉〜石転び沢出合〜北股岳〜北股沢右股〜梅花皮小屋〜梅花皮岳〜本石転び沢〜地竹原〜飯豊温泉 | 
| 天 候 | 晴れ | 
| コメント | 未知の北股沢右俣と本石転び沢の継続滑降は手ごたえ充分。 | 

北股沢右俣の滑降ライン

梅花皮沢の出合付近

門内沢の出合

石転び沢の上部

本石転び沢の出合から烏帽子岳

石転び沢の中間部

正面は北股沢の右俣と左俣

石転び沢を俯瞰する

北股岳の東斜面

梅花皮小屋から見る大日岳北面

北股岳の山頂東斜面

北股岳山頂から御西岳 飯豊本山

今年の北股岳には大きな雪庇が見られない

北股岳山頂から門内方面に下がったエントリーポイント

斜滑降から入りダイレクトに石転び沢をめざして下降する

適度にクラストした斜面は何の不安も感じない

ギャップを慎重にクリアーして後は飛ばしてゆく

コースは狭いが宙を舞うような快感

北股沢に右俣と左俣

石転び沢を次々に上がって来る登山者

烏帽子岳への途中から北股岳を振り返る

烏帽子岳直下の急峻な斜面から本石転び沢に入る

本石転び沢から石転び沢に続く長大なルンゼ

烏帽子岳から北股岳方面

烏帽子岳直下の斜面を過ぎると豪快な滑りが待っている

本石転び沢の中間部付近

中間部から石転び沢方面

本石転び沢の出合付近から見る烏帽子岳

石転び沢に合流した後は竹地原までノンストップ
![]()